糸井重里、『報ステ』、小泉今日子。コロナ禍で浮かびあがったサブカルバブルの亡霊たち
コロナ禍で株を下げた人たち…
■自分勝手な論理だとしてバッシングされた人たち
世界中に混乱をもたらしたコロナ禍。日本の言論界(?)も例外ではない。4月上旬には、かつてコピーライターとして一世を風靡した糸井重里のツイートが炎上した。
「わかったことがある。新型コロナウイルスのことばかり聞いているのがつらいのではなかった。ずっと、誰ががが誰かを責め立てている。これを感じるのがつらいのだ」(原文ママ)
打ちミスがあることからも、思ったことをそのままつぶやいたと考えられるが、これにカチンときた人たちがいる。たとえば、日本をディスることが生き甲斐みたいな映画評論家の町山智浩だ。このツイートを「庶民はお上に逆らうな」「奴隷だ」という意味だとして噛みついた。
おそらく、糸井にそこまでの意図はなかっただろう。ただ、彼は大学時代、学生運動に没頭して逮捕歴もある。このツイートにカチンと来た人のなかには、こっち側だったのにあっち側に行きやがったという怒りがあったのだ。
しかも、糸井にはコロナ禍で大きな被害を受けたというイメージもない。代表作となった西武百貨店の宣伝コピー「おいしい生活」を変わらず続けていそうなところも、不快感を生じさせたのだろう。
炎上は、演劇界でも起こった。自粛ムードで公演が中止され始めた3月、演出家の野田秀樹が劇場閉鎖は「悪しき前例」「演劇の死」につながると公式サイトで主張。翌月には、劇作家の平田オリザが舞台芸術の窮状と支援を訴えたが、どちらも反発を招いた。
特に、平田はNHKのインタビューで、
「製造業の場合は、景気が回復してきたら増産してたくさん作ってたくさん売ればいいですよね。でも私たちはそうはいかないんです。客席には数が限られてますから」
と発言して、火だるまに。この人は根っからの文化芸術推進者で、製造業などを軽視し、民主党政権の『コンクリートから人へ』政策にも関わった。それゆえ、自分勝手な論理だとしてバッシングされたわけだ。
この発言から、東日本大震災後の反原発運動において「たかが電気」と語った音楽家・坂本龍一を思い出した人もいた。こちらは今回も、ドイツや韓国のコロナ対策を賞賛して日本政府を批判したあげく、
「経済学者も政治学者も社会学者も都市デザイナーも、もっと仕事をしろよ、と言いたい(笑)」「僕の音楽に力なんてないですよ。(略)役に立ってたまるか、とすら思います」(朝日新聞デジタル&[アンド])
などと、とんちんかんなことを言っている。ちなみに、坂本も糸井と同じで、学生運動に熱狂した全共闘世代だ。
- 1
- 2