岩田健太郎医師「科学は検証を経て、真実に少しずつ近づいていく」【緊急連載④最終回】
藤井聡氏公開質問状への見解(第4回:最終回)
京都大学教授で元内閣参与だった藤井聡氏が、感染症対策専門家会議の尾身茂先生と、感染症数理モデルの専門家として情報の発信と政府への助言をしている西浦博先生に対して、批判文と公開質問状をネットで公開しました。内容は以下になります(以下【当該資料】参照)。
【当該資料】2020年5月21日『「新」経世済民新聞』【藤井聡】【正式の回答を要請します】わたしは、西浦・尾身氏らによる「GW空けの緊急事態延長」支持は「大罪」であると考えます。
https://38news.jp/economy/15951
藤井氏の意見と質問状のポイントを整理すると、さらに以下になります。
(1)「4月7日時点」の「8割自粛戦略という判断」そのものは「結果論」では責められない
(2)実証的事後検証は「8割自粛戦略は、無意味で不要だった」事を明らかにした
(3)8割自粛戦略は、無意味で不要だっただけでなく、単に「有害」だった(経済的に「有害」だった)(倒産や失業をたくさん出す結果になった)
(4)4月7日の「緊急事態宣言/8割自粛」の政府判断は「間違い」だった(次に感染の第二波が来たとしたら、より経済的被害の少ない対策を取るべきである。例:「100人以上のイベントのみ中止」など)
(5)西浦氏・専門家委員会が「GW空けの緊急事態解除」を科学者として主張しなかったのは国家経済破壊の「大罪」である(GW明けには実効再生産数<1がわかっていたはずである)
また新潟県前知事の米山隆一氏や三浦瑠麗氏、堀江貴文氏などメディアでの発言力が大きい人たちまでが参戦し、藤井氏と同じような議論を展開しはじめています。
藤井聡氏による、尾身氏、西浦氏に対する批判とはいったい何を根拠に語っているのか? またその批判する考え方そのものはどういう意味があるのか?
「感染の問題」と「経済の問題」を混乱させたまま進む議論に対して、感染症専門医の第一人者・岩田健太郎氏に、一度議論の内容を整理していただき、感染症専門家の立場から藤井氏の意見に対する見解をうかがった————
◼️ 誰が決めているのかわからない
日本の場合は「専門家会議」と呼ばれている団体が、どこまで政策決定に寄与しているのかが非常に不透明です。
例えば「3月23日に関西三府県で緊急事態宣言を解除するという方向で調整中。3月21日に専門家による諮問委員会を開いて最終決定する」という内容をNHKのニュースなどが報道していました。これでは、緊急事態宣言の解除を決めているのが専門家なのか、官僚なのか、政治家なのかが全然わからないですよね。
いかにも判断を専門家にかけてるんですが、要するに出来レースなわけです。ちゃんと根回しして「ここでGOを出しましょう」と宣言を出す段取りまでを整えちゃってるわけですよね。
我々にもそこまではわかるんだけど、だれがシナリオをつくっているかはさっぱりわからない。西浦先生なのか、尾身先生なのか、官僚なのか、大臣なのか、さっぱりわからないですね。
これは日本の感染症対策では昔からある問題です。科学の、行政の、政治の役割がどこからどこまでかというのが全然決まっていない。端的に言うとCDC(アメリカ他諸外国で設置されている、感染症対策の専門機関)が無いので、不透明なままで決めている。専門家会議の資料だって、どこまでが専門家の自筆で、どこからが官僚の作文で、どの部分が政治家の横槍だか分からない。
まあ、その意思決定プロセスの不透明さは日本の大きな問題です。いずれにしても、そのようにどこにだれの責任があるか明確でない意思決定について、西浦先生など個々人にその責任を全部投げるのは不適切です。西浦先生だって、この文章は我が意を得たり、この部分は不本意ながら、というのがあるとは思いますし。
藤井先生がもし「GW明けの緊急事態解除の延長」そのものを批判するのなら、そう批判すればいいのであり、「コト」の問題を「ヒト」の問題に転化するのはフェアな議論だとは思いません。
それとは別に、延長を決定したのはなんなのか、だれなのかも明確にすべきですね。それがジャーナリストの役割か政治家の役割かはわかりませんけど。
それがわからない状況で個々人を責めるのは不適当だし、第1回で申し上げた通り「西浦先生がいない世界」と「いる世界」では、「いる世界」のほうが遥かに、遥かに、遥かにマシです。それは西浦先生の計算が正しくても、間違っていてもそうなんです(<―ここは繰り返しますが、非常に重要なポイントです)。
これは官僚の方にお会いする時にも言うことですけれど、西浦先生が出すモデルやひとつひとつの計算結果は、我々がものを考える上での「土台」として存在しています。その土台はとっても大事で、必要なんですよ。