「アントラーズの勝つためのサッカーを目の当たりにした」 川崎フロンターレ・大島僚太が語る昨シーズン
大島僚太さん4月毎日更新 Q13.「悔しい」シーズンを多く経験したなかでモチベーションを上げる方法は?
――ファーストステージ、年間勝ち点そしてチャンピオンシップ。いずれもあと一歩手が届かなかった昨シーズンですが、どうやってモチベーションを上げていたのでしょうか。
サッカーが本当に好きなので、モチベーションが上がらない、ということはあんまりないんです。フロンターレにはうまい選手がいっぱいいるので、日々「もっと成長しなきゃいけない」という気持ちにもさせてくれますから。
それでも、昨シーズンのファーストステージで優勝を逃したときはさすがに引きずってしまいそうでした。そのときに風間監督(八宏/現・名古屋グランパスエイト監督)の言葉で前を向けたことは覚えています。
ファーストステージは、1節を残したアビスパ福岡戦で勝っていれば、その時点で優勝が決まるという状況でしたしたが、その試合に引き分けてしまった(2対2)。正直なところ「これは優勝できない、無理だ……」と思ったんです。次の試合で僕らが勝って、鹿島アントラーズが同じアビスパ福岡に「引き分け」もしくは「負け」でも優勝の可能性はあったんですけど、自力優勝がなくなってしまったことで、「これはやばいな」と。
そんなとき風間監督が「(フロンターレが)ファーストステージ、セカンドステージと分けられてはいるけれど、一年を通して、最後に一番になっている」と言ってくださった。もちろん、すぐにポジティブなれたわけではないんですが、監督が「節目」をそういうふうに捉えてくださっていたので、次に向かっていけたように思います。
あの言葉があって、セカンドステージも勝利を多く重ねられたかなと思いますね。
でも、結局セカンドステージは調子の出なかったアントラーズにチャンピオンシップで負けてしまったわけですが……。あの試合は、アントラーズの勝つためのサッカーを目の当たりにした、という感じでしたね。
――理想のサッカーを目指す難しさです。
僕たちの場合は、見ている人も、やっている人も充実感、達成感を得られることを目指して、それを勝つための方法としているのでやりがいはものすごくあります。相手チームが前からプレスをかけてきたり、しっかりとブロックを引いて守ってきたりするのは、僕たちに主導権があるから。その理想を追い求められることはチーム全体のモチベーションにもなっていると思います。