「人生の隠し味」を味わう感覚を磨き、生きる実感を得る。ドイツ人禅僧の教え
今日を死ぬことで、明日を生きる。①
日本仏教に魅せられたドイツ人禅僧、ネルケ無方の新刊『今日を死ぬことで、明日を生きる』より、珠玉のエッセイを紹介。生きるヒントが必ず見つかります。
刺激の少ない人生を味わう
年を重ねるごとに、喜怒哀楽の感情が薄れていくのを感じる人も多いと思います。
いままで好きだったことにも関心がなくなり、「生きている実感を取り戻したい」という焦燥感ばかりがわいてくる……。
ですがこれは、仏教的にいえばむしろよいことです。喜怒哀楽が薄れたことで、精神が安定している状態だからです。
つまり、欲を満たすことでしか〝生きている実感〞を得ることができなかった状態から、解放されてきたということです。
仏教的にはよいことでも、それで悩んでしまう人もいるかもしれません。それはなぜかというと、それまで外からの「強い刺激」でしか、自分の欲を満たすことができなかったからです。
強い刺激を求めず、年をとったらとったなりの、生きる実感を考えてみてはいかがでしょうか。
孫の成長を見守ったり、畑仕事をしたり、編み物を編んだり……、そういう控えめな生きる実感もあります。ときには、玄関の周りを少し掃除するだけで、喜びを味わうこともあるのです。
「激しい刺激がないと生きている実感がない」という人は、控えめな生きる実感になかなか気づきにくいものです。
若いときに食べておいしかったものと、年をとってからおいしいと感じるものが違うように、趣味や生きがいも年齢とともに変わってきます。
若いときはサーフィンが好きだった人が盆栽やガーデニングが好きになったり、ロックなどの激しい音楽ばかり聴いていた人がクラシックや演歌を好むようになったりと、嗜し 好こうが変わることもあるでしょう。
強い刺激ばかり求めていた人にとっては、盆栽やクラシックなどでは満たされない気持ちになることもあるでしょうが、徐々に、隠し味のような味わいを感じとることができるようになるのでしょう。
禅も同じです。ただ壁に向かって坐るだけでも、それなりの隠し味があります。
〝味覚〞を磨いていけば、深い味わいに気づくはずです。
「人生の隠し味」を味わう感覚を磨いて、人の役に立つことにも目を向けてみるとよいでしょう。
これまでにない、味わい深い、生きる実感が見つかるかもしれません。
『今日を死ぬことで、明日を生きる』より 明日は『転んでも立ち上がる。「苦しみ」との上手なつき合い方を覚える。』②です。