見つけたらラッキー!  自転車にまつわる道路標識はレア度が高い |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

見つけたらラッキー!  自転車にまつわる道路標識はレア度が高い

世にも奇妙な道路標識 第1回

ドライバーを除いては、ほとんどの人が意識をすることがないであろう「道路標識」。だが日本全国には、知られざる奇妙珍妙な道路標識があった! マニアでなくともニヤニヤせずにはいられない、奥深い世界をご堪能あれ。

 ウェブのニュースなどで、ソーシャルゲームに途方もない金額や時間を費やしている人の話を見かけることがある。人をここまで夢中にさせてしまう魔法のキーワードは、「コンプ」(完全収集)と「レア」(希少性)であるらしい。単なる画像やデータとわかっていても、人は全種類を手元に揃えたがり、ごく稀にしか現れぬアイテムを追い求めずにいられない。欠落があると埋めたくなり、他人が持っていないものは欲しくなるのが人間というものなのである。

 といってもこうした趣味は、別にいま始まったことではない。その昔から人々は、様々な分野でレアアイテムをあの手この手でかき集めてきた。切手や古銭、動植物や宝石など、コレクション趣味と呼ばれるものの根っこは、結局みな同じことだろう。

 しかし世の中には、もっと妙なもののコレクションに励んでいる人もいる。ひとごとのように言っているが、筆者自身のことである。何をコレクションしているかというと、道路標識だ。あちこちの道路に設置されている、「止まれ」とか「横断歩道あり」とかの、あの道路標識である。コレクションといっても、もちろん現物を外して持って帰るわけにはいかないので、写真を撮って帰るだけであるが。

 現存する道路標識の一覧によると、日本には200を超える標識が存在しているらしい。中にはこんな標識あるの?という代物が結構ある。これらを全て見たことのある人はいるのだろうか。根がマニアである筆者は、これら標識を全てコレクションしてみたいという衝動に駆られてしまったのだ。前述のレアとフルコンプの罠に、ずっぽりとハマったわけである。

 というわけで本連載では、筆者が今まで発見したレア標識の数々をご紹介していきたいと思う。あまりにありふれすぎ、目に入っても気にかけることすらない道路標識というものは、予想をはるかに超えて奥が深いのである。

車だけじゃない! 自転車関連の標識はレア度が高い

 珍しい標識といっても、いろいろなパターンがある。たとえば、珍しい施設やらシチュエーションやらに付随する標識は、当然ながらレアである。例えば「自転車専用」の標識は、ありそうでいて意外に設置例がない。レア度は、5段階評価で3というところだろうか。

レア標識①「自転車専用」

  自転車と自動車または、自転車と歩行者が走行可能な道路は世の中に山ほどあるが、自転車だけが通っていいという専用道路はそうないのだ。下の写真は宮城県仙台市で撮影したもので、JRのガード下のトンネルが自動車専用と自転車専用路に分かれている、ちょっと珍しい作りの道路である。

レア標識②「自動車横断帯」

 これ以外にも自転車関連の標識には、比較的レアなものが多い。たとえば「自転車横断帯」(下左)の標識も、ありそうでいてなかなかない。え、こんなのどこにでもあるんじゃないのと思った方は、もしかすると「横断歩道・自転車横断帯」の標識(下右)と勘違いしているかもしれない。自転車だけが横断してもよいという場所は多くないので、これはありそうでない標識なのだ。

 

 自転車関連の標識で究極のレア品といえるのが「並進可」と「自転車一方通行」の2つだ。これに関しては、いずれ回を改めて書くとしよう。

次のページある地域でしか見られないご当地標識

KEYWORDS:

オススメ記事

佐藤 健太郎

さとう けんたろう

1970年兵庫県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。大手医薬品メーカーの研究職を経て、サイエンスライターとして独立。文系の読者にもわかりやすい解説で定評があり、東京大学大学院理学系研究科の広報担当特任助教として東大の研究実績を対外発信する業務も担当した。『医薬品クライシス』(新潮新書)で2010年科学ジャーナリスト賞、2011年化学コミュニケーション賞を受賞。著書はほかに、『「ゼロリスク社会」の罠』『化学で「透明人間」になれますか?』(ともに光文社新書)、『炭素文明論』(新潮新書)、『ふしぎな国道』『世界史を変えた薬』(ともに講談社現代新書)などがある。


この著者の記事一覧