いちばん強い戦国武将は誰なのか?  |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

いちばん強い戦国武将は誰なのか? 

戦国ファンの魂に問う! 発売中『歴史人』6月号の特集は「決定! 戦国最強猛将ランキング!」

◆戦国武将にとって戦場は、生き様と死に様を表現する“キャンバス”

 現在発売中の「歴史人」6月号では「戦国の猛将」を大特集。戦国時代の武将の中から、代表的な猛将20人を選出。単騎での強さ、闘争心、運、実績、カリスマ性の5つの項目についての合計点数からランキング。戦国猛将ベスト20を決定した。
 戦国の猛将について、ランキングの採点者のひとり、歴史アナリスト外川淳氏は、順位を決めるにあたり、次のような文を本誌に寄せている。

「自慢の剛力や武技により、乱世を駆け抜けた戦国の猛将たち。
 戦場は、彼らにとって、唯一無二の活躍の舞台であり、自分たちの生き様と死に様を自由に表現するキャンバスでもあった。彼らは、畳の上で死ぬことよりも、戦場で全力を尽くして最期を遂げることを本望とした。
 ただし、どんなに格闘能力が高くとも、流れ弾が眉間を貫けば、その名を歴史に刻むことはできない。ただの猪武者は、戦場で屍を晒すだけだった。

 猛将には、死を恐れない闘争心だけではなく、自身のパフォーマンスを最大限に発揮するため、戦況を冷静に判断する判断力や直感、そして運も必要とした。
 猛将として名を高め、出世するには、合戦の勝利に貢献することが一番の近道だった。

 加藤清正や福島正則は、主君の羽柴(豊臣)秀吉のために身命を賭して戦うことにより、賤ヶ岳七本槍に数えられ、猛将として天下に名を轟かせた。そして、清正や正則は、戦場での奮闘が評価され、一国一城の主へと出世することができた。

 若き日の前田利家は「槍の又左」と異称され、戦国屈指の猛将として戦場を疾駆しながら、出世街道を突き進んだ。だが、後半生になり、豊臣政権の重鎮として責務を担うと、猛将としての闘争心を失った。利家をはじめ、藤堂高虎など、猛将タイプからの転身組や、徳川家康や上杉謙信のような総大将クラスは、今回のノミネートからは除外した」

 お気に入りの武将のランキングは何位だったのか? ぜひ本誌を参照していただきたい。
 ノミネートの20人は、以下の通り。

井伊直政 〝井伊の赤鬼〟と恐れられた武勇
柿崎景家 謙信の先鋒を担った上杉四天王
可児才蔵 関ヶ原合戦で最も首を獲った男
加藤清正 賤ヶ岳七本槍として出世した「肥後の虎」
後藤又兵衛 大坂五人衆の一人・槍の又兵衛!
柴田勝家 織田軍団きっての武勇を誇る!
島左近 三成を支えて関ヶ原で散る!
島津豊久 精強薩摩軍団を率いた猛将
仙石秀久 信長も武勇を賞賛!秀吉最古参の家臣
伊達成実 奥州の雄・伊達軍団を牽引した闘将
塙団右衛門 大坂の陣で名を挙げた力自慢の「夜討ち大将」
福島正則 「一番槍」「先鋒」に命を賭けた猛犬!
母里太兵衛 「呑取りの槍」と謳われた黒田節の主人公
本多忠勝 戦場に出ること57度。全く無傷だった武勇
森長可 力自慢森一族の中でも最強の荒武者!
山中鹿介 身長六尺三寸の怪力で尼子に忠節を尽くす
前田慶次 敵のみならず主君・利家も翻弄した傾奇者
真柄直隆 「真柄斬り」を振るい徳川軍を切り崩す
山県昌景 敵もその武勇を恐れた赤備えの元祖!
渡辺勘兵衛 「槍の勘兵衛」の異名を取った抜群の戦働き

猛将として名高い柴田勝家『国史画帳大和櫻』(個人蔵)より

「歴史人」6月号より構成〉

KEYWORDS:

オススメ記事