【失敗の本質】「安全を守る目的」より「みんなとの調和」———組織的失敗とは何か《岩田健太郎教授・感染症から命を守る講義㉔》
命を守る講義㉔「新型コロナウイルスの真実」
なぜ、日本の組織では、正しい判断は難しいのか。
なぜ、専門家にとって課題との戦いに勝たねばならないのか。
この問いを身をもって示してくれたのが、本年2月、ダイヤモンド・プリンセスに乗船し、現場の組織的問題を感染症専門医の立場から分析した岩田健太郎神戸大学教授である。氏の著作『新型コロナウイルスの真実』から、命を守るための成果を出すために組織は何をやるべきかについて批判的に議論していただくこととなった。リアルタイムで繰り広げられた日本の組織論的《失敗の本質》はどこに散見されたのか。敗戦から75年経った現在まで連なる問題として私たちの「決断」の教訓となるべきお話しである。
■「一生懸命」に水を差すな
同意書を取ると感染リスクが増すから、PCRをやるなら口頭同意でいい。感染を拡げないために、DPATの人は外から電話で面談したほうがいい。
そういった指摘をしていたら、「みんなが一生懸命やってるときに、おまえはそれに水を差すのか。出ていけ」と言われてしまうんです。安全性よりも、みんなとの調和が大切。船の中ではみんな、疲労困憊で睡眠を取らず、目を血走らせながら対応していました。
これが、そもそもの間違いです。
危機管理のときには絶対に頑張って疲労をためてはいけない。危機管理のときこそ、余裕を持っていないといけないんです。
だからこそ、感染リスクを増すような、必要のない仕事は全部やめるべきです。
DPATの人も船内に入らなければ仕事が減り、その分、休憩できる。休憩できるということは疲労がたまらない、疲労がたまらなければ、人と会話をする余裕ができて、いいやり方を考えられるようになる。
ところが現実には、疲れきった上に睡眠不足、なのにやることはいっぱいある。そこに外から来たぼくが「こういうやり方にしたらいいんじゃないですか」と提案しても、「俺たちが今まで頑張ってきたことを、何でおまえはそうやって否定するんだ」みたいに受け取ってしまうんです。
こうやって、船内のいろんな問題点を見いだしていったら、入ってから2時間後に「出ていってください」と言われて追い出されてしまったわけです。
誰の指示で追い出されたのかは分かりません。橋本岳副大臣の指示だったという説もありますが、私は直接会ってないから、真偽は定かではありません。
これが、ダイヤモンド・プリンセスの船内でぼくに起こったことの顛末ですね。
- 1
- 2
KEYWORDS:
オススメ記事
-
《失敗の本質》ゾーニングはリソースも必要なく理想論でもない! ただ感染経路の知識があればできること【岩田健太郎教授・感染症から命を守る講義㉓】
-
《失敗の本質》ダイヤモンド・プリンセス船内では感染経路遮断よりもPPEを着けることが目的化という「本末転倒」【岩田健太郎教授・感染症から命を守る講義㉒】
-
《失敗の本質》戦慄の形式主義——目的は感染を防ぐこと。PCRの同意書をとることではない【岩田健太郎教授・感染症から命を守る講義㉑】
-
《失敗の本質》ダイヤモンド・プリンセスでは「感染管理」ができていなかった【岩田健太郎教授・感染症から命を守る講義⑳】
-
《失敗の本質》専門家にとって大事なのは結果、すなわち勝てていること【岩田健太郎教授・感染症から命を守る講義⑲】