西浦批判の繰り返しこそ「全体主義への大衆煽動」【中野剛志×佐藤健志×適菜収:第3回】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

西浦批判の繰り返しこそ「全体主義への大衆煽動」【中野剛志×佐藤健志×適菜収:第3回】

「専門家会議」の功績を貶めた学者・言論人


危機が発生すると、必ずデマゴーグが出現する。今回、新型コロナウイルスのパンデミックがあぶり出したのは、無責任な極論、似非科学、陰謀論を声高に叫び出す連中の正体だった。彼らの発言は二転三転してきたが、社会に与えた害は大きい。実際、人の命がかかわっているのだ。追及すべきは、わが国の知的土壌の脆弱性である。専門家の中でも意見が分かれる中、われわれはどのように思考すればいいのだろうか。中野剛志×佐藤健志×適菜収が緊急鼎談を行い、記事を配信したのは2020年8月7日。ちょうど一年後の2021年8月10日に発売される中野剛志×適菜収著『思想の免疫力』(KKベストセラーズ)を記念して再配信。(第3回)


『思想の免疫力』は2021年8月10日配本刊行、Amazonは12日に発売。

■現実を直視する者と、頭を真っ白にする者

中野:日本での年齢別の感染者の割合が出ていて、重症化したり死んだりしたのは60代、70代、80代以上と年寄りばかりなんですね。若者はほとんど死んでいないし、重症化もしていない。そのデータを見せて藤井氏が言っていたことは……。

佐藤:「(大学講義風で恐縮ですが……)皆さん、まず頭を真っ白にしてコレをよーく見て下さい」(5月9日付ツイート。カッコは原文。https://twitter.com/SF_SatoshiFujii/status/1258883421515866112

中野:そう。しかし、「観察の理論依存性」と言って、科学哲学の初歩的な問題ですけど、データは、頭を真っ白にしてしまったら、何も読み取れなくなってしまうものなんですよ。

佐藤:そもそも頭を真っ白にしたら思考能力がなくなります。読んで字のごとく、ホワイトアウトなんですから。コンピュータで言えば、ハードディスクを初期化するのと同じですね。

中野:専門家とか知識人を名乗るんだったら、頭を真っ白にしたら理解できないデータについて、「このデータは、こういうふうに解釈するんですよ」と解説しなければならない。このケースでいうと、一般人は「ああ、重症になったり、死んだりするのは高齢者だけだ。若者は感染しても平気なんだ」と安心してしまう。でも、テレビで解説されていましたが、重症化とされてカウントされているのはICUに入れなければならないような人だけだそうですね。

適菜:入院が必要な「中等症」もあります。血栓ができたり、若い人でも後遺症がかなり残る。

佐藤:しかも脳に出たりする。「オー・ノー」というやつで。

中野:そうらしいですね。しかも、米疾病対策センター(CDC)によると、高齢者と基礎疾患を持っている人だけではなくて、妊婦も危ないのだそうです。これは、先ほどのデータを見るだけでは分からないことです。加えて、「感染者数が膨大に増えたら、割合が低くても死者数は増える」「若者は感染してもいいというけれど、その人達が増えたら、年寄りに感染させる機会は高まる」といった解説も耳にしました。もっと言えば、このデータは、医療崩壊が起きていない時点での数字に過ぎません。つまり、専門家会議などの感染症や公衆衛生の専門家が、素人がデータだけを見て「たいしたことない」と油断するのを恐れて、一生懸命解説し、警告を発しているのに、その一方で「頭を真っ白にして見て下さい」と呼びかける大学教授がいるわけです。いったい、どういう指導を学生にしてるんだと。

適菜:これはよくないですね。

中野:呼びかけるべきは、むしろ「頭を真っ白にする」ことの危険性でしょう。大衆を煽動し操作するには、大衆の頭は真っ白のほうがいい。私に言わせれば、「頭を真っ白にする」ことは、全体主義への第一歩です。
 専門家会議の先生方は、公式な会議の場以外でも、自分達で自主的に集まって、土日も含めて、ガンガン怒鳴り合うような議論をしていたのだそうです
https://diamond.jp/articles/-/240982)。そこには、お互いに対するリスペクトと国民を救いたいという強い使命感が共有されていた。私は「何て素晴らしい先生たちなんだ。こういう先生方が日本にはいるんだ」と感動しました。これこそ、まさに熟議の典型です。それに引き換え、「皆さん、頭を真っ白にしてこのデータを見てみましょう」などと、よくもまあ……。

適菜:平成の30年では「1度リセットして」というファミコン脳の人たちがいろいろ出てきました。

佐藤:「自分では何も考えず、僕の主張を鵜呑みにして下さい」と言うのと同じになってしまう。国民を救いたい気持ちはともかく、リスペクトがあるとは言いがたい。ジョージ・オーウェルではありませんが、まさしく「無知は力」ですね。

次のページ化けの皮が剥がれた言論人の「ヤンキー体質」

KEYWORDS:

[caption id="attachment_1058508" align="alignnone" width="525"] ◆成功体験のある人間ほど失敗するのはなぜか
◆ 新型コロナが炙り出した「狂った学者と言論人」とは
高を括らず未知の事態に対して冷静な観察眼をもって対応する知性の在り処を問う。「本質を見抜く目」「真に学ぶ」とは何かを気鋭の評論家と作家が深く語り合った書。
はじめに デマゴーグに対する免疫力 中野剛志
第一章 人間は未知の事態にいかに対峙すべきか
第二章 成功体験のある人間ほど失敗するのはなぜか
第三章 新型コロナで正体がばれた似非知識人
第四章 思想と哲学の背後に流れる水脈
第五章 コロナ禍は「歴史を学ぶ」チャンスである
第六章 人間の陥りやすい罠
第七章 「保守」はいつから堕落したのか
第八章 人間はなぜ自発的に縛られようとするのか
第九章 世界の本質は「ものまね」である
おわりに なにかを予知するということ 適菜 収[/caption]

※2021年8月10日に全国書店にて発売。Amazonでは8月12日に発売。カバー画像をクリックするとAmazonサイトにジャンプします

オススメ記事

RELATED BOOKS -関連書籍-

思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
  • 中野剛志
  • 2021.08.12
平和主義は貧困への道 または対米従属の爽快な末路
平和主義は貧困への道 または対米従属の爽快な末路
  • 佐藤 健志
  • 2018.09.15
国賊論
国賊論
  • 適菜 収
  • 2020.04.21