なぜ頭のいい人は本を読むのか。成毛眞氏に聞く。
成毛眞氏に聞く、本の読み方①
本が売れなくなる、と言われて久しい。一方で、本は人生に欠かせないものだ、なんて言われたりもする。では実際に「本」の価値ってどこにあるのだろうか。「本がスキ」特集、第3弾は元マイクロソフト社長で、現在は書評サイト「HONZ」などを運営するインスパイア取締役ファウンダーの成毛眞氏に聞いた。(前後編の前編)
本読みのプロ成毛氏「最近は本をあまり読んでいない」
――読書家として知られる成毛さんですが、最近はどんな本を読んでらっしゃいますか?
最近はあまり読んでないですね(笑)。
――えっ!
はははは(笑)。しいて言えば警察小説かなあ。
――小説ですか!?
映画をどっぷり観るとか、音楽にハマるとか、自分の中の流行ってあるじゃないですか。本を読むということも同じなんです。だから今年はそんなに読んでないかもしれない。そもそも、月に何冊読まなきゃいけないっていう意識もないし、勉強のために読んでるわけじゃない。ノンフィクションでも、歴史小説でも、面白いから読んでるわけですから。
――読書は娯楽ということですね。
宇宙の本も、AIの本も、僕は面白いと思っているから読んでいる。これはためになるとか、勉強になるとかで本を読んだことなんて人生で一回もないと思う。経営学の本、例えばマイケル・E・ポーターの『国の競争優位』とかって堅い本だから、いかにも学問って感じですけど、読んでいた当時の動機は面白かったからなんですよね。実際、読んですぐに役に立つことなんてないですよ。
エマニュエル・トッドを読んだって、僕の人生にとって何の関係もない(笑)。だから、こういう本はインテリの娯楽ですよね。ほとんどの読者はインテリじゃないんで、読んでも面白く感じないからオススメしません。インテリっていっても学歴のことを言っているんじゃなくて、こういうジャンルが好きな人ってことですけどね。
- 1
- 2