現実を直視できない日本と新型コロナのゆくえ【中野剛志×佐藤健志×適菜収:最終回】
「専門家会議」の功績を貶めた学者・言論人
■国民はパニックなんかになっていない
中野:メディアに煽られて国民は狼狽えているとか、パニックになっていると言いたがる知識人がいる。でも、別に国民はパニックなんかになっていない。「正しく恐れよ」などと説教されなくても、国民は正しく恐れていると思いますよ。
適菜:パニックになってるのは、いい加減な言論を垂れ流してきた「知識人」だろう。
中野:そうそう。国民を馬鹿にするなと言ってやりたいですね。妙な話をしますが、今回、国民の智慧には侮りがたいものがあると実感したことがあります。国民が本気で行動変容を始めたきっかけは、志村けんが亡くなったと報じられた時だと思う。新型コロナがどう恐ろしいか、身近に感染者がいないので、最初はよく分からなかった。けれども、志村けんが亡くなった時、国民は身近な親しい人が亡くなったように感じて、事態の深刻さを一瞬で悟り、そして一斉に行動を変えた。それで、第一波はかろうじて乗り切れ、世界中から不思議がられた。笑われるかもしれないけれど、これはこれで、ある種の国民の智慧だと思う。
それに、専門家会議や西浦先生をギャーギャー批判しているのは、一部の知識人たちと彼らにあおられた一部の信者であって、一般国民は、専門家会議や西浦先生の誠実さをなんとなく信用しているのではないか。だから、一生懸命みんなで外出自粛したわけですよ。
お盆の帰省も、緊急事態宣言が出たわけでもないのに、多くの国民が自粛したり、気を付けたりしていた。私は、これを見てて思ったのは、知識人はトチ狂った連中が多いけれど、国民には実は侮りがたい智慧があるということ。
適菜:「何が本当か分からない」という感覚が一番正しいと思います。
中野:そうそう。新型コロナのような難しい問題では、「分かっている」という奴こそが信用ならない。よく分からないけれど、とりあえず人にうつしたくないから家にいようとか、そういう普通の感覚は意外と大事なのではないか。
適菜:分からない段階では分からないと言うのが科学的な態度です。
佐藤:何が正しいのか論理では分からないという状況で、生き残る確率を上げる切り札は何か。ずばり「常識」です。叫び出したくなった魂を静める精神力と言ってもいい。
適菜:そうですね。
佐藤:問題は今や、政府が非常識になっていること。自分たちの思い通りにならないと見たとたん、専門家会議を廃止してしまった。あれは「経済優先に舵を切った」とか言われますが、じつは現実逃避に舵を切ったのです。だから、感染拡大のさなかにGo Toトラベルをやるという爽快な愚行をしでかす。
適菜:コロナ担当の経済再生相の西村康稔はGo Toトラベルを「感染拡大に注意して進める」と言っていました。これを矛盾と感じない人がいることが怖い。
佐藤:危機を理解し、冷静に対処しようとした人たちを政府は切り捨てた。あとはそれに対して、国民がどう反応するかです。高い緊張感を持っていようといまいと、この状況をただ注視したがる政府など信用ならん、そういう常識が国民に残っていればどうにかなる。残っていなかったら、行くところまで行くでしょう。
中野:結局、「常識」の問題ということになりますね。「常識」さえあれば、全体主義的な手法はそうそう通用しない。その「常識」というものを、知識人はともかく、国民の多くは、まだ保持していると思います。しかし、コロナ禍が長引いて国民の鬱屈がたまるにつれ、その「常識」も弱ってくる。デマゴーグたちは、その機をうかがっているのです。
この鼎談の第1回で、「新型コロナで死ぬのは高齢者だけだから、気にせずに、経済を回した方がいい」と言っていた某氏の話をしました。そういう某氏のような発想について、神戸大の岩田健太郎先生が、「相模原事件と真正面から向き合える人がいったいどれだけ」いるんだとtwitterで指摘しています(https://twitter.com/georgebest1969/status/1302398125227696128)。
相模原障碍者殺傷事件の加害者は、重度障碍者は生きる意味がないだの、抹殺するのが日本のためだのといった危険思想をもっていた。それと同種の危険思想を、某氏は持っているのです。しかし、某氏は、SNS上では、その危険思想を科学めかした理屈で隠しつつ、専門家会議や西浦先生を攻撃していました。そして、一定の支持を得ていたようです。
おそらく、コロナ禍が長引き、「常識」が弱ってくると、某氏のような危険思想は、その正体を隠したまま、支持者をもっと増やしていくでしょう。ここにこそ、コロナ禍の本当の恐ろしさがある。
我々は、「常識」を保守するために、隠された危険思想を暴き、批判し続けていかなければなりませんね。
(おわり)
※中野剛志×適菜収著『思想の免疫力ーー賢者はいかにして危機を乗り越えたか』(KKベストセラーズ)が8月10日に発売(Amazonでは12日発売、予約受付中)
中野 剛志
なかの たけし
評論家
1971年、神奈川県生まれ。評論家。元京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治思想。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院にて優等修士号、05年に博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。主な著書に『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)、『TPP亡国論』(集英社新書)、『日本の没落』(幻冬舎新書)など多数。最新刊は『日本経済学新論』(ちくま新書)は好評。KKベストセラーズ刊行の『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編』』は重版10刷に!『全国民が読んだから歴史が変わる 奇跡の経済教室【戦略編】』と合わせて10万部。
佐藤 健志
さとう けんじ
評論家
1966年東京都生まれ。評論家・作家。東京大学教養学部卒。1989年、戯曲「ブロークン・ジャパニーズ」で文化庁舞台芸術創作奨励特別賞受賞。主著に『右の売国、左の亡国』『戦後脱却で、日本は「右傾化」して属国化する』『僕たちは戦後史を知らない』『夢見られた近代』『バラバラ殺人の文明論』『震災ゴジラ! 』『本格保守宣言』『チングー・韓国の友人』など。共著に『国家のツジツマ』『対論「炎上」日本のメカニズム』、訳書に『〈新訳〉フランス革命の省察』、『コモン・センス完全版』がある。ラジオのコメンテーターはじめ、各種メディアでも活躍。2009年~2011年の「Soundtrax INTERZONE」(インターFM)では、構成・選曲・DJの三役を務めた。現在『平和主義は貧困への道。あるいは爽快な末路』(KKベストセラーズ)がロングセラーに。
適菜 収
てきな おさむ
1975年山梨県生まれ。作家。ニーチェの代表作『アンチクリスト』を現代語にした『キリスト教は邪教です!』、『ゲーテの警告 日本を滅ぼす「B層」の正体』、『ニーチェの警鐘 日本を蝕む「B層」の害毒』、『ミシマの警告 保守を偽装するB層の害毒』、『小林秀雄の警告 近代はなぜ暴走したのか?」(以上、講談社+α新書)、『日本をダメにしたB層の研究』(講談社+α文庫)、『なぜ世界は不幸になったのか』(角川春樹事務所)、呉智英との共著『愚民文明の暴走』(講談社)、中野剛志・中野信子との共著『脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克』(文春新書)、『遅読術』、『安倍でもわかる政治思想入門』、清水忠史との共著『日本共産党政権奪取の条件』(KKベストセラーズ)など著書40冊以上。現在最新刊『国賊論~安倍晋三と仲間たち』(KKベストセラーズ)が重版出来。そのごも売行き好調。購読者参加型メルマガ「適菜収のメールマガジン」も始動。https://foomii.com/00171
KEYWORDS:
[caption id="attachment_1058508" align="alignnone" width="525"] ◆成功体験のある人間ほど失敗するのはなぜか
◆ 新型コロナが炙り出した「狂った学者と言論人」とは
高を括らず未知の事態に対して冷静な観察眼をもって対応する知性の在り処を問う。「本質を見抜く目」「真に学ぶ」とは何かを気鋭の評論家と作家が深く語り合った書。
はじめに デマゴーグに対する免疫力 中野剛志
第一章 人間は未知の事態にいかに対峙すべきか
第二章 成功体験のある人間ほど失敗するのはなぜか
第三章 新型コロナで正体がばれた似非知識人
第四章 思想と哲学の背後に流れる水脈
第五章 コロナ禍は「歴史を学ぶ」チャンスである
第六章 人間の陥りやすい罠
第七章 「保守」はいつから堕落したのか
第八章 人間はなぜ自発的に縛られようとするのか
第九章 世界の本質は「ものまね」である
おわりに なにかを予知するということ 適菜 収[/caption]
※カバー画像をクリックするとAmazonサイトへジャンプします