文学賞に続々とノミネートする芸能人作家。反対の声も |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

文学賞に続々とノミネートする芸能人作家。反対の声も

芸能人と文学賞③

文学賞に期待しすぎないこと

 見せものの文学賞で、観客動員力のある芸能人小説を候補に選ぶ。というのは、どこにも矛盾やキズがない、きれいで真っ当な姿勢でしょう。これに対する文句は、たいがいが難クセです。

 じゃあ、その小説が「わざわざ読むに値するのか」、あるいは「いまの小説界でどの程度のレベルにあるのか」といった話に、つい興味もわくところですが、それを示すのは文学賞の仕事ではありません。各メディアでの真面目な書評や時評、口コミ、Amazonレビュー、そういうところでやるのが自然です。だって、考えてもみてください。山周賞にしろ直木賞にしろ、過去どんな作品を選んだって、それが日本の文学や小説界の趨勢に影響を与えたことは、まずありません。これらの文学賞にそこまで期待するのは、買いかぶり、というものです。

 それで押切さんの話に戻りますと、どういう経緯で押切さんが小説を書きはじめ、『永遠とは違う一日』を完成させるにいたったのか……といった話は、ネットにあふれ返るほど出ています。そちらを読んでいただければ手っ取り早いんですが、とりあえず簡単にまとめてみますと、もとから押切さんは読書大好き人間。10年ごろから、まわりに内緒でこっそりと小説を書きはじめ、途中、あこがれの阿川佐和子さんに「とにかく書き続けることが大切なのよ」と励まされながら『浅き夢見し』(13年8月・小学館)を上梓したものの、一発出して終わりにするつもりはなく、『小説新潮』15年1月号に短篇「抱擁とハンカチーフ」を発表して以降、ぽつりぽつりと継続して、いまを生きる女性たちの生態を書き継いでいった。……というその流れは、とくに又吉さんの芥川賞受賞(15年7月)に乗っかった動きではありません。

 こういったなか、かなり早い段階から、押切さんと文学賞を結びつけるコメントを出していたのが、新潮社の担当編集者(の楠瀬啓之さん)です。
 

「(引用者前略)押切さんは書き慣れた方。物語の中盤は主人公の内面だけで書き通し、そして、きちんと読ませる。今回は連作企画の1作目。来年はそれらをまとめた短編集を刊行する予定です。山本周五郎賞、吉川英治文学新人賞、直木三十五賞に選ばれたらうれしいです」(〈日刊ゲンダイDIGITAL〉14年12月25日「文芸誌デビュー作は絶賛 作家・押切もえは真剣「直木賞」狙い」)

 
 そりゃ押切さんの書く文章に惚れ込んでいれば、当然の発言でしょう。そして、単行本が刊行されて最初のチャンスとなった山周賞で、ほんとうに候補に選ばれるところまでこぎつけたんですから、有言実行といいますか、篤実な仕事ぶりです。

次のページ飛び出したベストセラー作家からのクレーム

KEYWORDS:

オススメ記事

川口 則弘

かわぐち のりひろ

直木賞研究家

川口則弘(かわぐち・のりひろ)



1972年、東京都生まれ。直木賞研究家。筑波大学比較文化学類卒業。



昼間は会社員として働きながら、趣味である「直木賞」研究にコツコツと没頭。



深夜、休日に寝食を忘れて膨大な資料収集と整理にあたり、



ついに2000年、直木賞非公式WEBサイト「直木賞のすべて」を運営。



さらに趣味が高じて「文学ではなく、大好きな文学賞」の研究範囲が拡大。



「芥川賞のすべて・のようなもの」、「文学賞の世界」のサイトまで運営。



口コミで「なんかスゲー直木賞のオタクがいる!」とサイトが評判になり、



いつしか、“街場の”直木賞研究家として執筆デビュー。



単著に『直木賞物語』、『芥川賞物語』(ともに文春文庫)、



『ワタクシ、直木賞のオタクです。』(バジリコ)、編著書に『消えた受賞作 直木賞編』、



『消えた直木賞 男たちの足音編』(いずれもメディアファクトリー)がある。



「直木賞のすべて」http://prizesworld.com/naoki/



「芥川賞のすべて・のようなもの」http://prizesworld.com/akutagawa/



「文学賞の世界」http://prizesworld.com/prizes/


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

芸能人と文学賞 〈文豪アイドル〉芥川から〈文藝芸人〉又吉へ
芸能人と文学賞 〈文豪アイドル〉芥川から〈文藝芸人〉又吉へ
  • 川口 則弘
  • 2017.07.26