戦国時代はヤクザの世界!?
大間違いの織田信長②信長が生きた戦国時代
戦国時代はヤクザの世界と同じ
また、三好長慶(ながよし)の時代の将軍は足利義輝(よしてる)ですが、この二人はしょっちゅう喧嘩ばかりしています。しかし、長慶は戦が終わったら講和をして将軍を助ける、つまり「将軍様戻って来て」と言って本当に呼び戻します。戦国時代とは、こういう時代です。
仮に「邪魔だから殺してしまえ」とやったとしましょう。現に義輝は、三好長慶の家来の松永久通に殺されました。黒幕は久通の父の久秀と言われますが、諸説あります。とにもかくにも、将軍が「家来の家来の家来」に殺されたわけです。その結果どうなったか。当然、松永が将軍になるなどということはありません。むしろ、周囲の大名たちから「将軍殺しの大悪人」というレッテル貼りをされ、〝フルボッコ〟にされます。
戦国時代はヤクザの世界と同じです。ヤクザの世界で生き残るには、強い相手に因縁を付けられない、周囲みんなを敵に回すような大義名分を与えないことが大事です。だから、「将軍殺し」など論外ですし、「主家乗っ取り」ましてや取って代わるなど、めったにないのです。
これは京都の話ですが、隣の近江(おうみ)(滋賀県)でも似たような感じです。
北近江の土豪の浅井家は、室町幕府で侍所所司を務める大名の京極家に仕えていました。ところが、京極家にまったく実力がなくて国がまとまりません。こんなのでは生き残れない。そこで、国中の土豪が浅井家を中心にまとまってしまいます。浅井家は織田信長に滅ぼされるまで、北近江一帯を支配します。ただ、その間も京極家は滅ぼされていません。細々と生き残っています。ついでに言うと、京極家は浅井家が滅んだあとも生き残り、信長~秀吉~家康と戦国の動乱のどさくさに紛れて不死鳥のようにリバイバルし、最後は讃岐六万石の大名として返り咲きました。
いわゆる下剋上と呼ばれているものは、大体このパターンです。上の権威をひたすら担ぎ続け、殿様が聞き分けのない無能者だったら、一族から別の人を立てて、言いなりになる人を据える。これが戦国時代の下剋上です。戦国時代は、実に権威主義的な世界なのです。
〈『大間違いの織田信長』(著・倉山満)より構成〉
明日は『信長こそ権威主義的な戦国時代の模範生?』
大間違いの織田信長③信長は権威をどう使いこなしたか?です。
- 1
- 2