【日本人「名前」の歴史】自分の名字に祖先のルーツ「古い暮らしの姿」を見つけよう!《47都道府県「地名の謎」》 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

【日本人「名前」の歴史】自分の名字に祖先のルーツ「古い暮らしの姿」を見つけよう!《47都道府県「地名の謎」》

姓氏の成り立ちから祖先のルーツを探る


 約10万種類以上あるといわれている日本人の名字。そのほとんどが日本各地の地名、または地形に由来するという。先祖がどんな場所に暮らしていたのか、姓氏研究家の森岡浩先生にお話をうかがいながら、名字から探っていこう。


■名字は大字小字の小さな地名からつけられた

 名字が農民にまで広がった室町時代、親戚縁者はみんな近所に寄り集まっ暮らしていた。名字の由来の約8割は地名だが、その名字も市や郡レベルではなく、大字(おおあざ)・小字レベルの狭い地域の地名が多く使われている。

■「渡辺」--大阪中之島・嵯峨源氏

 日本人の名字ランキング総合順位5位の「渡辺」は、大阪市中心部の中之島地区が発祥地だ。この辺りは淀川から海に向かって開く土地柄として栄え、「渡しの辺り」という意味で「渡辺」という地名になったといわれる。

 この地を治めていたのが嵯峨源氏一族の武士で、渡辺という名字を名乗り始めた。彼らは水軍として力をつけ、各地に移住し、その名を全国へ広めた。

■「佐々木」は滋賀、「長谷川」は奈良「初瀬川」

 名字ランキング13位の「佐々木」は、今はすでになくなってしまった滋賀県の同地名が発祥である。

 ランキング34位の「長谷川」のルーツも明らかで、奈良県桜井市初瀬川(はせがわ)周辺である。この川は東西に長い谷に沿って流れていて、「長谷」と書いて「はつせ」と読んだ。そのうちに「つ」の音が落ちて、「はせ」と呼ばれるようになり、「長谷川」が誕生した。

■「三浦」は神奈川・桓武平氏、「金子」は埼玉

 「三浦」「金子」という、比較的メジャーな名字も、発祥の地がはっきりしている。「三浦」は神奈川県の三浦半島で、ここに暮らしていた桓武平氏の三浦一族が全国へ広がった。「金子」は埼玉県飯能市の地名だ。

■「横浜」は青森⁉️・上方貿易

「横浜」という名字も存在するが、発祥は神奈川県横浜市ではなく、青森県下北半島にある横浜町だと考えられている。ここには文字通り、横に長い浜があり、海上貿易が盛んだった。

「今でこそ、神奈川の横浜は大きな都市ですが、江戸時代以前はただの鄙(ひな)びた漁村だったのです。青森の横浜のほうが歴史も古く、海産物の上方貿易で栄えていたのですよ」(森岡浩、以下「森岡」と表記)

 

【地名・地形由来名字ベスト20 】

❶位 高橋(総合3位)
古代豪族・高橋氏由来の姓と、地名由来の高橋がある。

❷位 田中(総合4位)
田んぼの中を意味する田中は、典型的な地形由来だ。

❸位 渡辺(総合5位)
大阪の中之島地区発祥。祖とされるのは渡辺綱(わたなべのつな)。

❹位 山本(総合7位)
山の麓の平地部分を意味する山本。山元も同じ由来。

❺位 中村(総合8位)
村の中心地を意味する中村は全国に地名が点在する。

❻位 小林(総合9位)
沢の近くなどにある小さな林が名字の由来となっている。
❼位 吉田(総合11位)
恵みをもたらす田を意味するのが由来で、縁起のいい名字。
❽位 山田(総合12位)
山の中の田んぼで山田。典型的な日本人の名字である。
❾位 佐々木(総合13位)
滋賀県の地名に由来。土着の氏族佐々木氏が存在する。
❿位 山口(総合14位)
 山の入り口にあたる場所を山口というため、それが由来となった。

⓫位 松本(総合16位)⓬位 井上(総合17位)⓭位 木村(総合18位)
⓮位 (総合19位)⓯位 清水(総合20位)⓰位 山崎(総合21位)
⓱位 (総合22位)⓲位 阿部(総合23位)⓳位 池田(総合24位)
⓴位 橋本(総合25位)

本誌20174月号「全国名字ランキング」(監修・森岡浩氏)より

日本人名字ランキングから地名、地形由来の名字ベスト20をピックアップした。1位は「高い橋」を意味する高橋で、全名字の総合ランキングでは3位に位置している。ちなみに総合1位は藤原氏由来の名字である「佐藤」。2位の「鈴木」は農作業の中から生まれた名字だ。紀伊半島では刈り取った稲を田んぼに積み上げる独特の形を「すずき」「すすき」と呼び、そこに由来する。総合ランク25位までのうち、20の名字が地名・地形由来で占められている。名字の8割は地名・地形に由来するといわれる所以だ。これらの名字を構成する漢字を見ると、田、山、村、林、松、水、池などが多く使用されており、室町時代から江戸時代にかけての農村の生活が目に浮かぶ。

 


◼︎都道府県名で名字になっていないのは…?

「千葉」という名字は千葉県千葉市「埼玉」は埼玉県行田市埼玉に由来する。「京都」という名字も存在するが、読み方は「みやこ」福岡県京都(みやこ)郡に由来する。

 47都道府県で名字になっていないのは「北海道(※北海さんはいる)」「愛媛」「沖縄」の三つ。
 国民皆姓が始まった明治以降に命名された道県名なので、名字にはならなかった。


姓氏研究家  森岡 浩さん 1961年4月10日、高知市生まれ。早稲田大学政経学部卒業。在学中 に独学で姓氏研究を始め、文献調査とフィールドワーク、統計、実証的 手法を用いて多くの発見、成果を生む。 NHK総合「日本人のおなまえっ!」コメンテーターとしても活躍。著書に『名字でわかるあなたのルーツ』(小学館)、『47都道府県・名字百科』(丸善出版)など多数。 https://office-morioka.com/profile.html

 

次のページ東の「あくつ」と西の「ふけ」由来は同じ「湿地」なのに違う名字

KEYWORDS:

オススメ記事

森岡 浩

もりおか ひろし

姓氏研究家

森岡 浩

姓氏研究家
1961年4月10日、高知市生まれ。早稲田大学政経学部卒業。在学中 に独学で姓氏研究を始め、文献調査とフィールドワーク、統計、実証的 手法を用いて多くの発見、成果を生む。 NHK総合「日本人のおなまえっ!」コメンテーターとしても活躍。著書に『名字でわかるあなたのルーツ』(小学館)、『47都道府県・名字百科』(丸善出版)など多数。
https://office-morioka.com/profile.html

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

一個人(いっこじん) 2020年 05 月号
一個人(いっこじん) 2020年 05 月号
  • 2020.04.09