戦後の混乱期に実力で名を成した政財界の名家
現代に続く名家・名門の名字と家紋④
名家・名門はつねに社会の重責を担いながら、現代まで、家の権威と名誉を継承してきた。華麗なる一族が歴史に残した大きな足跡を家の象徴である家紋とともに振り返る。
監修:武光誠
1950年生まれ。東京大学人文系大学院博士課程修了。文学博士。明治学院大学教授。専攻は日本古代史。著書に『日本人なら知っておきたい名家・名門』(河出書房新社)『日本人が知らない家紋の秘密』(大和書房)他多数がある。
「第二次世界大戦に敗れて、華族制度は廃され、華族に与えられていた特権も否定されました。でも、旧華族の中には閨閥や人脈を利用していまだに政財界に影響力を保っている家もあります。また、3代以上にわたって大臣や国会議員を出した“政治家一門”もいます。新しく生まれた大企業の創業者にも、名家といってもおかしくない家があります」
と武光誠先生はいう。
昭和に入ってから、時代の波に乗って大きく発展した会社の中から、名家と呼ぶに相応しい創業家も生まれた。パナソニックの松下幸之助家や、東急コンツェルンを立ち上げた五島慶太家、トヨタ自動車の豊田佐吉家などは、さまざまな社会貢献、育英事業などを行っており、現代の名家に挙げられるだろう。
一方、代々著名な政治家を輩出してきた家系も、「名家」といえそうだ。“政界のサラブレッド”鳩山由紀夫氏の鳩山家や60年安保の時の首相・岸信介首相を祖父にもつ現首相・安倍晋三氏の安倍家、吉田茂首相の娘に繋がる、現在の副総理・麻生太郎元首相など、政財界に強い絆をもつ“毛並み”のよい人々がいる。
ただし、彼らが本当に「名家」の名に値しているか否かは、今後の歴史が決めるに違いない。