能登の津々浦々を結んでいた、のと鉄道能登線(旧国鉄能登線)【前編】
ぶらり大人の廃線旅 第21回
続く「波の駅」をたどればドボドボ地名
このあたりは海沿いの集落を屈曲しながら結ぶ県道34号に沿ってたどるコースで、沖波(おきなみ)駅の海側の集落に「ドボドボ」という看板が突如現われたのには驚いた。何という珍地名かと驚いたが、そこが津波の一時避難場所という。ドンドンとかトドロキといった水音の地名(漢字を当ててあるのが多い)は全国に分布しているが、ドボドボは初めて見る。富山出身の人の話ではドボドボは「水浸し」というニュアンスらしい。
藪の侵入がこれまでで最も激しい前波(まえなみ)駅のホームに立って周囲の田んぼを見渡し、次は鵜川(うかわ)駅。漁港のある鵜川の集落からは少し離れていて、昭和31年(1956)までは鳳至(ふげし)郡鵜川町という自治体だった(その後は能都町を経て現在能登町)。ここは甲駅の次の急行停車駅で、目の前に今も「鵜川駅前住宅」という3階建てアパートもある。