「ファウルで流れを断ち切る」鹿島にあるもう一つの判断【岩政大樹の現役目線】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「ファウルで流れを断ち切る」鹿島にあるもう一つの判断【岩政大樹の現役目線】

岩政大樹が書き下ろす選手と監督の距離感

岩政大樹「現役目線」第31回

初の著書『PITCH LEVEL 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法』が「今年最高に面白い本」と大きな反響を呼び、部数を重ねている。その岩政大樹氏による最新寄稿。

カルチャーショックだったファウルの有効性

 

 鹿島には、日本の他のチームではあまり聞かれない指示が一つあります。
「プレーを切れ」
 という指示です。
 監督からも頻繁に言われるのですが、それが染み付いた選手たちの間でも試合中によく「切れ」と声が飛びます。

「プレーを切る」とは簡単に言うと、「ファウルをして相手の攻撃の流れを断ち切る」ということです。
 相手がカウンターを成立させたり、チャンスを構築しようとする前に、ファウルをしてプレーの流れを止め、一度リセットしてしまうのです。
 鹿島に入団した頃で一番のカルチャーショックでした。それまで僕は「ファウルはしてはいけない」と言われて育ちました。僕はプレースタイルから、比較的激しくいくことを求められてはいたものの、それでも「ファウルをすることも時に有効」という発想は持ち合わせていませんでした。

 そのことを周りに正直に話すと、それが『岩政「ファウルすることも大事だと教わった」』と記事になり、クラブスタッフから注意を受けたこともあります。
 今でも言葉にすることが難しい内容ではありますが、挑戦してみますね。

 大前提からお話ししますが、ファウルすることを推奨しているわけではありません。特に、相手選手を怪我させるような悪質なファウルは根絶されなくてはいけません。
 ここでお話しするファウルは、それとは全く種類の違うものです。そもそもそのような悪質なファウルはイエローカードやレッドカードが出されるもので、それがチームにとって有効なはずがありません。
 そして何より、「ファウルする」と一択になっている時のファウルは決していいプレーになり得ません。

 サッカーにおいていつも大事なことは「判断する」こと。ファウルすべきか、すべきでないか。それも最後の瞬間まで「勝つこと(守ること)」から逆算して判断することが大切なのです。
 それは僕自身の経験からもよく理解しているつもりです。
 というのも、鹿島に入ってすぐの頃、それまで聞いたことのなかった「プレーを切れ」の指示に、そのやり方がよく分からず、「ファウルする」、もしくは「ファウルしない」の一択でしかプレーできなかったので、イエローカードをいくつもいただき、相手にうまく対応することができなかったのです。

 
次のページ秀逸だった大岩剛さんの判断と間合い

KEYWORDS:

オススメ記事

岩政 大樹

いわまさ だいき

東京ユナイテッドFC

サッカー選手

1982年1月30日生まれ、35歳。187cm/85kg。ポジションはセンターバック。

山口県出身。周東FC、大島JSCを経て岩国高校サッカー部でプレー。東京学芸大学在学中に注目を集め、2004年鹿島アントラーズに加入。

2007年~2009年鹿島アントラーズのJリーグ3連覇に貢献。自身も3年連続Jリーグベストイレブンに選出される。

2013年鹿島アントラーズを退団。2014年にはタイプレミアリーグのテロサーサナでプレー、翌年ファジアーノ岡山に加入。

強さとクレバーさを兼ね備えたプレーでディフェンスラインのリーダーとして活躍する。2017年シーズンより関東サッカーリーグ1部の東京ユナイテッドFCに加入(コーチ兼任)。東京大学サッカー部コーチも兼任。

2016年シーズン終了現在で、J1通算290試合出場35得点、J2通算82試合で10得点。日本代表国際Aマッチ8試合出場。

2017年9月初の著書『PITCH LEVEL 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法』を上梓。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

PITCH LEVEL: 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法
PITCH LEVEL: 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法
  • 岩政大樹
  • 2017.09.19