D環、ハトメ、メダリオン…etc. いくつ分かる? ブーツの専門用語
購入時に必ず役立つ! 今さら聞けないブーツの基礎用語をおさらい!
ほんとは知らない言葉でも、周りの友達があまりにも当たり前に使っていると、なかなか会話をぶった切って「それ、どういう意味?」とは聞けないものだ。そんな時はこの用語集をチェック!
今回は、ブーツの用語編。「知っておくべき度」順にランキング形式で発表!
今回は、ブーツの用語編。「知っておくべき度」順にランキング形式で発表!

頻出度 第10位
パーフォーレーション

パーフォーレーション
ウィングチップなどのブーツに施されている、丸い穴飾りのこと。後で紹介する「メダリオン」の一部分で、元来は「穴を開けること、貫通」という意味。
頻出度 第9位
マッケイ製法

マッケイ製法
中底とアッパー、アウトソールまでを一緒に縫い付ける製法で、ソールの柔軟な返りが特徴。イタリア靴の産地である、マルケ州の伝統的な製法。
頻出度 第8位
D環

D環
シューレースを通すメタルパーツ。トレッキングブーツで、ハトメ(後述)の代わりについていることが多い。その名の通り「D」の形をしていることからこのような名称に。