「充実した人生は欲しくない」と思えるか
あなたの人生を知っているのは、あなた以外にいない 60歳からの「しばられない」生き方④
「老後の不安」が蔓延する日本。そんななかで、今日のいわゆる「定年本」、「老後本」の内容に異を唱え、『60歳からの「しばられない」生き方』で全く新しい考え方を提案しているのが文筆家の勢古浩爾氏だ。勢古氏自身が、34年間勤続した洋書輸入会社を2006年に退職。以後10年以上の定年後人生を歩んできた。勢古氏が提唱する定年後、老後における人生の嗜み方について訊いてみた。
「豊かな老後」や「充実した生活」という言葉に惑わされない
自分の言葉は自分をしばる。だからできるだけ、ウソはつかないほうがいいのである。適当なことはいわないほうがいいのである。
しかしここでいいたいことは、そのことではない。人をたぶらかそうとする、もっともらしい公の言葉に、だまされないように(しばられないように)ということである。
定年本や老後本を開けば、たいてい「豊かな生活」とか「充実した人生」とか「成長しつづける」などの、偽りの希望の言葉が書かれている。しかし、こういうもっともらしい言葉がじつはよくない。
これらはだれもが望むような言葉である。そのための方法を求めて、本を読むのである。だがそのなかに、なにが「豊か」でなにが「充実」なのかが書かれていることは少ない。希望を示すような言葉だけが、しばりとなってわたしたちに残るだけである(それはなにか、を自分で考える人はいるだろう)。映画「セックス・アンド・ザ・シティ2」で、ひとりの中年妻が夫にいう。「わたしたちはキラキラした人生を送るべきよ」。「キラキラ」の原語は「スパークリング」だったか。
なかには、老後のいまが一番楽しい、なんていう人もいる。わたしはこんなに楽しい老後をおくっている、人生は充実している、あなたもわたしみたいにこうすればいいですよ、というのだろうか。そりゃよかったね、というほかはない。