こんなクリスマスは日本だけ? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

こんなクリスマスは日本だけ?

クリスマスにチキンは食べない!? 海外との違い

 12月25日はクリスマス。イエス=キリストの降誕を祝う日とされているが、生年月日については明らかになっていないという説もある。また、キリストの誕生と冬至の祝いを融合したもの、ともされる。いずれにしても、宗教的な意味合いが強いことは間違いないだろう。

 日本のクリスマスといえば、「恋人たちの日」というイメージが強いのではないだろうか。街中にはカップルがあふれ、プレゼントを交換したりして愛を確かめ合っている。

 

 この日のディナーといえば、チキン料理が主流。フライドチキンを扱う店には、長い行列ができていることも。コンビニエンスストアでも商機としてとらえ、店先でチキンを販売している様子が見られる。
 もちろん、「クリスマスケーキ」も欠かせない。クリームを雪に見立てたかのような白い土台に、イチゴなどのフルーツがのり、さらにサンタクロースを模した砂糖細工やチョコレートがデコレーションされている。

 これが、クリスマスのおなじみの光景なのだが、海外ではそうではないそうだ。欧米ではターキー、つまり、七面鳥の丸焼きを食べることが多いという。なぜこれが日本にも伝わらなかったのかといえば、七面鳥が入手しづらいことにくわえ、丸焼き用のオーブンが普及していなかったからとされる。ただし現在では、七面鳥以外の肉を食することも増えているようだ。

 ケーキはどうかといえば、フランスでは丸太に見立てたブッシュ・ド・ノエル、ドイツやイタリアではドライフルーツを混ぜ込んだパンのようなものが主流。ドイツはシュートレン、イタリアはパネトーネという。
 イギリスではクリスマスプディングというものを食べるが、いわゆるプリンとは異なるものだ。ドライフルーツを混ぜ込んだ蒸しケーキで、ブランデーなどの洋酒がきいている。アメリカにもクリスマスケーキはあるが、これといった定番はなく、昔からクッキーを食べる習慣があるという。
 好みや食習慣の違いもあるため、まったく同じではないのも無理はないかもしれない。しかし、海外とのもっとも大きな違いといえば、クリスマスの過ごし方ではないだろうか。

 
次のページなぜ違いが生まれたのか?

KEYWORDS:

オススメ記事