命中率は魚雷70%、水平爆撃80% 真珠湾攻撃前の日本海軍の恐るべき精度 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

命中率は魚雷70%、水平爆撃80% 真珠湾攻撃前の日本海軍の恐るべき精度

針路、パールハーバー! 目標、戦艦!! ~アメリカ太平洋艦隊の一大根拠地を叩いた奇襲作戦にまつわる航空エピソード~ 第4回

日本によるパールハーバー奇襲はどのように準備され、実行に移されたのか。軍事的な時代背景とともに書き下されたオリジナル連載。
パールハーバー襲撃に際し、航空魚雷を用いようとした日本海軍。しかし、当時軍が所有していた「91式航空魚雷」は、水深の浅い場所で使用すると沈み込んだ魚雷が海底に突き刺さってしまうため、平均水深12mのパールハーバーでは普通に考えれば使用不可能だった――。

ハワイに向けて出撃すべく択捉島単冠湾に集結した空母赤城の飛行甲板上に置かれた91式航空魚雷。当時の魚雷は今日の巡航ミサイルのように高価な兵器であった。

「月月火水木金金」の猛訓練で得られた信じ難い命中率

 そこで91式航空魚雷が抱える問題の解決が図られ、深く沈み込まない浅沈度魚雷と浅沈度投射法が急遽開発されることになった。これにかんしては、以前から浅沈度雷撃を研究していた「航空雷撃の神様」こと村田重治大尉を、パールハーバー第1次攻撃隊雷撃隊長に任ずることができたのは幸運だった。

 攻撃を実施する第1航空艦隊飛行機隊の搭乗員の練度は、当時、世界の海軍航空隊の中でも最高峰にあるといっても過言ではなかった。にもかかわらずさらに浅沈度雷撃をきわめるべく、パールハーバーに地形が似た鹿児島湾において、1941年10月から97式艦攻の実機を用いた浅海面雷撃訓練が「月月火水木金金」のハードスケジュールで開始された。その結果、作戦直前には魚雷の命中率約7割という驚異的なアベレージに達していた。

 
次のページ空母に技術者を乗せ、ぎりぎりまで改修作業

KEYWORDS:

オススメ記事

白石 光

しらいし ひかる

戦史研究家。1969年、東京都生まれ。戦車、航空機、艦船などの兵器をはじめ、戦術、作戦に関する造詣も深い。主な著書に『図解マスター・戦車』(学研パブリック)、『真珠湾奇襲1941.12.8』(大日本絵画)など。


この著者の記事一覧