「悪霊」としてのトランプ現象【仲正昌樹】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「悪霊」としてのトランプ現象【仲正昌樹】

 日本のトランプ信者に典型的に見られるように、SNS上で形成されるカスケード集団に属する人は、自分が目にする“情報”を世界の全てと思い込みやすい。実際には、自分が影響を受けている“仲間”のtweetにイイネし、“敵”のtweetdisっているだけなのだが、それで世の中が分かったつもりになる。“敵”のtweetに詳しい情報を伝えるリンクが貼られていても端的に無視するか、それを否定する“味方”のtweetを確認することで、価値のない情報と決め付ける。トランプ支持者のtweetだけをフォローし、それ以外のネットやマスコミの情報を完全に排除すれば、アメリカ国民の圧倒的多数がトランプ大統領を支持していて、その事実をマスコミと“リベラルな知識人”が必死で隠蔽しているように思えてきたとしても不思議はない。

 リアルな社会で、自分と異なった立場の人と遭遇すると、相手のリアクションから自分がヘンなことを言っているかもしれない、と気付くこともある。現在のようにコロナ禍のため、リアルな人と人の接触が極端に少ないと、自分の考えが普通の人の常識とどれくらいズレているか体験する機会はない。

 自分のtweetが多くの人にRTされ、ヤフコメでイイネをもらうと、自分が多数派であるかのように勘違いしがちである。リアルな社会でたびたび集会や学習会を開くと、本当の“味方”は大して多くないことに気付くことができるが、ネットの中だけで盛り上がっていると、勘違いが修正されることはない。トランプ大統領の呼びかけで、議事堂に突入した人たちは、警官隊に排除されるまで、十分な勝算がある、革命は可能だと思い込んでいたのかもしれない。ネットに現れた“アメリカの真の民意”を代表する自分たちが間違っているはずはないのである。

 一九世紀のフランスの法律家トクヴィル(一八〇五-五九)は、アメリカの政治・法制度をつぶさに観察した『アメリカのデモクラシー』で、封建制のしがらみのないアメリカに草の根民主主義が根付いており、国民が様々なレベルの自治に積極的に参加する姿勢を示していることを賞賛していた。しかし、その一方で、彼らが民主主義を過信し、民主的決定が間違うはずがないと信じていることに対する懸念も表明している。「多数派の専制 tyranny of majority」が生じる危険である。

アレクシ・ド・トクヴィル(1805-59)。フランス人の政治思想家・法律家・政治家。裁判官からキャリアをスタートさせ、国会議員から外務大臣まで務め、3つの国権全てに携わった。

KEYWORDS:

オススメ記事

仲正 昌樹

なかまさ まさき

1963年、広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。現在、金沢大学法学類教授。専門は、法哲学、政治思想史、ドイツ文学。古典を最も分かりやすく読み解くことで定評がある。また、近年は『Pure Nation』(あごうさとし構成・演出)でドラマトゥルクを担当し、自ら役者を演じるなど、現代思想の芸術への応用の試みにも関わっている。最近の主な著書に、『現代哲学の最前線』『悪と全体主義——ハンナ・アーレントから考える』(NHK出版新書)、『ヘーゲルを超えるヘーゲル』『ハイデガー哲学入門——『存在と時間』を読む』(講談社現代新書)、『現代思想の名著30』(ちくま新書)、『マルクス入門講義』『ドゥルーズ+ガタリ〈アンチ・オイディプス〉入門講義』『ハンナ・アーレント「人間の条件」入門講義』(作品社)、『思想家ドラッカーを読む——リベラルと保守のあいだで』(NTT出版)ほか多数。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

人はなぜ「自由」から逃走するのか: エーリヒ・フロムとともに考える
人はなぜ「自由」から逃走するのか: エーリヒ・フロムとともに考える
  • 仲正 昌樹
  • 2020.08.25
哲学JAM[赤版]: 現代社会をときほぐす
哲学JAM[赤版]: 現代社会をときほぐす
  • 仲正昌樹
  • 2021.01.11