お気に入りのニットが2倍長持ちする!技ありテクニック
【おしゃれウエアのメンテナンス講座②】お気に入り服を長持ちさせるためのお手入れ&収納術を紹介!
冬に必須なアウターからシーズンを問わずに活躍するものまで、様々なファッションアイテムを長く愛用するための「お手入れ」テクニックをご紹介。ひと手間かけるだけで、手持ちのお気に入りアイテムをより長く使えるようになるぞ! 今回は「ニット」のお手入れをご紹介。

ニットを長持ちさせるお手入れ方法
冬に大活躍するニット。型くずれを起こしやすいデリケートな素材だけに、しっかりとしたお手入れと収納方法を身に付けたい。洗濯ネットや平干しハンガーを使用するなど、従来の形状を保つようなケアを心がけよう。

用意するのは6つ。まず「ウエア用ブラシ」は日常生活で付着したほこりの除去に。キメが細かく柔らかい白豚毛タイプがおすすめ。型くずれを起こしやすいニット洗いには、「洗濯ネット」が必須。サイズのバリエーションを揃えておくと何かと便利。洗濯後のニットを乾かす時に用いる「平干しハンガー」。ニットはもちろん、伸びやすいアイテムを干すのに重宝する。

そして「防虫剤」は保管の際に虫喰いからニットを守ってくれる。種類や形状も豊富にあるので、素材に適したものを選ぶようにしよう。食器の洗浄などに使う、一般的な「台所用スポンジ」。粗い面を利用すれば、毛玉を取るのに効果を発揮してくれる。耳の掃除に使用する、先端部がへら状になった一般的な「耳かき」。ニットウエアでよく見られる、ホツレ直しに活躍。
では早速、お手入れのステップを紹介します!