宇野常寛、40代を前に「歳をとるのは悪いことばかりじゃない」
宇野常寛さん3月毎日更新 Q7. 「今年で40歳ですが、どんな40代を過ごしたいですか?」
まだやりたいことが大量にあるんです
いやあ、40代にはなりたくないですね(笑)。まだ39歳ですが、若いときのようにいかないと思うことも増えました。特に体力面が顕著ですね。若い頃は徹夜明けでも少し寝れば回復して集中して作業ができていましたが、この歳になると徹夜明けはかなり辛いですね。翌日は体が使い物にならなくなってしまいます。年齢を重ねても、原稿を書いたり本を読むスピードが落ちてきた感覚はないんですよ。そういった能力はあまり変わらないですけど、自分が100%能力を発揮できる時間が若い頃に比べると短くなっているなと身をもって感じています。
とはいえ、歳をとるのは悪いことばかりじゃないですね。よかったと思うこともあって、例えば、自分で自分をコントロールできるようになったこと。昔に比べて感情の抑制も効くようになりましたし、取捨選択が上手くなりました。長期的な視点で物事を考えられるようもなりましたね。こういったものは、若い頃にはなかなかできなかったですから、歳をとったことが影響しているのかなと。まあ、単にいろんな経験を積んだ結果でしょうけどね。
日本の平均寿命はまだ伸びそうですが、現在の平均寿命だと40歳は人生の折り返し地点。しかも、僕の場合は父親が50歳で亡くなっているので、「自分もその年で……」と考えてしまうと、残された時間はあと10年。そうやって考えていくと、「もっともっと自分の仕事を残したい」という気持ちは強くなります。僕はまだやりたいことが大量にあるので、優先順位の高いものや今すぐできそうなものからやっていっています。40代は、そういったやりたいことリストを優先順位の高いものから取り組んでいく過ごし方になるでしょうね。
KEYWORDS:
\大好評発売中!/
宇野常寛・著『母性のディストピア』
宮崎駿、富野由悠季、押井守--戦後アニメーションの巨人たちの可能性と限界はどこにあったのか?
宮崎駿論4万字、富野由悠季論10万字、押井守論10万字の作家論を中核に、アニメから戦後という時代の精神をいま、総括する。
そして『シン・ゴジラ』『君の名は』『この世界の片隅に』――現代のアニメ・特撮が象徴するさまよえるこの国の想像力はどこにあるのか?
『ゼロ年代の想像力』『リトル・ピープルの時代』とその射程を拡大してきた著者の新たな代表作にして、戦後サブカルチャー論の決定版。