緩やかに沈んでいく「茶どころ日本一」の静岡 勇気をくれるのは、いつも植物たち。【植物採集家の七日間】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

緩やかに沈んでいく「茶どころ日本一」の静岡 勇気をくれるのは、いつも植物たち。【植物採集家の七日間】

「世界のどこかに咲く植物を、あなたの隣に。」連載第4回


ここではないどこかに行きたい。自分ではない誰かになりたい。

憧れや夢という非現実を見ることは、不思議と現実を強く生きる力を与えてくれるものです。

旅で出会った植物と人間の叡智をお届けします。

連載第4回は、「日本のお茶」に秘められたエネルギーと可能性に迫ります。


 

 

4回 

緩やかに沈んでいく「茶どころ日本一」の静岡 勇気をくれるのは、いつも植物たち。

– Make Use of the Forces of Nature ‒

 

 

■茶の都静岡は、緩やかに沈んでいく。

 

 先日あるネットニュースが話題になった。「茶どころ日本一、揺らぐ静岡」という内容だった。長年首位を守ってきた静岡県のお茶の生産量が、鹿児島県に追い抜かれる見込みだという。ネガティブな見出しのためか、SNSでも意見交換が活発だ。官民一体で効率的な栽培や、儲かる仕組み戦略を取る鹿児島に追い抜かれる目前となっているのだ。

 私が静岡県出身だからお茶を身近に感じるのだと理解しているが、今回は何をもって「一番の産地」を名乗るの農業の機械化や後継者問題など、幅広い層に刺激を与えたニュースだった。

 

 私は水代わりに緑茶をガブガブ飲んで育った。自分の常識が非常識だと気がついたのは、働き出した時だった。同席した会議で出されお茶が美味しくない。一度だけではない。5回に1回しか飲み切れるような味でなかった。急須が家庭から姿を消しティーバックが普及する現代丁寧な暮らしを提唱する企業でも、美味しいお茶の入れ方を知っている人は2割程度だった。

 お茶をゆったり味わうような丁寧な暮らしをしたい人は沢山いる。けれど、実際にお茶の入れ方をぶこと。丁寧にお茶を入れる生活を実践するのは、たやすくはない。当時はぼんやりと、「自分の興味がある事を実践できる人は2割程度しかいない。願望と実態には乖離があるのだな…」と感じていた。

 

 

 決定的な味の違いを作っているのは、おそらく茶葉の量。私が入れている茶葉の半分程度しか使っていないことを知った。それでも出されたお茶に対して「美味しくない」と指摘する人は誰もいなくて、いよいよまずいなと思った。美味しいお茶を飲む機会が少ないから、お茶の美味しさを判断できない。忙しい毎日に、お茶の味なんて気にする余裕がないのも事実なのだ。

 美味しいと感じる事がなく、入れるのも面倒で片付けるのも面倒。「お茶はますます衰退していくな。」と、残念な気持ちになりつつ、私の思いもまた忙しさの中に消えていった。

 

次のページ気がつけばいつも、世界中でお茶を追いかけていた。

KEYWORDS:

オススメ記事

古長谷 莉花

こながや りか

 1986年静岡生まれ、植物採集家。幼少期よりガーデニング好きの母の影響で生け花・フラワーアレンジメントなどを通し、植物と触れ合って育つ。様々な視点で植物を捉え、企業やクリエイターと植物の可能性を広げる試みを行う。訪れたい場所(株)代表取締役社長。
The Apoke 植物採集 https://the-apoke.com/

この著者の記事一覧