日本史の未遂犯 ~明治新政府の重鎮・岩倉具視を襲撃した男~ |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

日本史の未遂犯 ~明治新政府の重鎮・岩倉具視を襲撃した男~

日本史の実行犯 ~あの方を斬ったの…それがしです~スピンオフ【武市熊吉】

明治六年の政変

 しかし、その頃には日本国内では政治情勢が大きく変動していました。
 実は征韓論は「留守政府」で閣議決定された政策でした。「留守政府」というのは「岩倉使節団」が欧米歴訪中の臨時の政府であり、西郷隆盛や大隈重信、そして板垣退助らによって組織されたものです。
 ところが、1873年(明治6年)の9月に岩倉使節団をすると、使節団と留守政府の間で征韓論を巡って対立が起きてしまいました。
 使節団の岩倉具視と大久保利通、木戸孝允(桂小五郎)は、外征よりも国内の政治を優先することを主張し、征韓論に断固として反対しました。翌10月に両者はついに決裂し、征韓論を主張する西郷隆盛や板垣退助は、一斉に下野(官職を辞めて民間に下ること)してしまったのです。これを「明治六年の政変」といいます。

 西郷隆盛や板垣退助を支持する武市などの士族は「日本国と国交を結ばない朝鮮国をそのままにしては、皇国(天皇が治める国=日本国)の恥辱になる」として、この政変に大いに憤りました。
 上司の板垣退助を政府から追放された武市は「岩倉具視の陰謀」であると考えました。翌11月には、外務省十等出仕を依願退職しています。
 退職をしたその日、武市は寓居としていた五郎兵衛町(現・中央区八重洲二丁目)の三河屋で弟の武市喜久馬と、同郷の中西茂樹と政治情勢について語り合いました。征韓論を巡る政変の始末を武市から聞いた2人は、ある結論に至ります。
「姦の姦たる者、岩倉具視を除くべし!」
 武市はこれに同意したものの「時機を相待つ然るべき」として、2人を諭し留めました。

 翌12月になると、武市の許には多くの同志が集い始めました。
 武市熊吉、武市喜久馬、中西茂樹、山崎則雄、島崎直方、下村義明、岩田正彦、中山泰道、澤田悦彌太。
 後に実行犯となる9人は、全員が土佐出身の高知県の士族でした。9人は毎日午後5時頃に、築地に付近にあった武市喜久馬の寓居に集まり、偵察の経過を報告して暗殺の計画を練り、岩倉具視の隙を狙い続けました。当時の武市の心情を吐露した書き付けには「愛国保護」「憂国の情」など、皇国の行く末を案じた言葉が残されています。

 そして年が明け、時は1874年(明治7年)の1月14日を迎えます―――。
 この日の午後4時頃、中西茂樹と中山泰道は外桜田で岩倉具視の馬車を見かけ、人力車を借りて追跡して赤坂の仮皇居(現・迎賓館赤坂離宮)に参内したところを見確かめました。中山泰道は現場に残り、中西茂樹は人力車で直ちに引き返し、いつもの会合に参加して武市たちに報告しました。
 これを受けて、武市たちはついに決意します。
「これ天祐なり!吾輩らの宿望を達するは、今宵にあり!」

 一同は武市喜久馬の寓居を出て、築地海軍省(現・松平定信旧居浴恩園跡)の脇道を通り、山下町(やましたちょう:現・泰明小学校の周辺)を過ぎて、江戸城を右手に見ながら霞ヶ関を越え、ドイツ大使館(現・国立国会図書館)に辿り着きました。そこで手筈通りに9人は隊を分けました。
 武市は下村義明と共に麹町の裏通りを、岩田正彦、澤田悦彌太は麹町の表通りを、武市喜久馬と中西茂樹と島崎直方は永田町の通りを通って、予定の襲撃現場で落ち合いました。
 この時、山崎則雄は一同より先に武市喜久馬の寓居を出て、山下町から人力車に乗って、現場の中山泰道と合流をして、襲撃を実行に移すことを伝えています。

次のページ9人で岩倉具視を待ち構える

KEYWORDS:

オススメ記事

長谷川 ヨシテル

はせがわ よしてる

歴史ナビゲーター、歴史作家。埼玉県熊谷市出身。熊谷高校、立教大学卒。漫才師としてデビュー、「芸人○○王(戦国時代編)」(MBS、2012年放送)で優勝するなどの活動を経て、歴史ナビゲーターとして、日本全国でイベントや講演会などに出演、芸人として培った経験を生かした、明るくわかりやすいトークで歴史の魅力を伝えている。テレビ・ラジオへの出演のみならず、歴史に関する番組・演劇の構成作家や、歴史ゲームのリサーチャーも務めるほか、講談社の「決戦! 小説大賞」の第1回と第2回で小説家として入選するなど、幅広く活動している。NHK大河ドラマ『真田丸』(2016年)の第3話に一般エキストラとして14秒ほど出演。また、金田哲(はんにゃ)、山本博(ロバート)、房野史典(ブロードキャスト!!)、いけや賢二(犬の心)、桐畑トール(ほたるゲンジ)とともに、歴史好き芸人ユニット「六文ジャー」を結成、歴史ライブやツアーを展開中。トレードマークは赤い兜(甲冑全体で20万円)。前立ては「長谷川」と彫られている(特注品で1万5千円)。著書に『ポンコツ武将列伝』(柏書房刊)『マンガで攻略! はじめての織田信長』(原作・重野なおき、金谷俊一郎との共著、白泉社刊)がある。雑誌『歴史人』の人気ウェブ連載をまとめた『あの方を斬ったの…それがしです ~日本史の実行犯~』が3月19日(月)配本!


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

あの方を斬ったの…それがしです
あの方を斬ったの…それがしです
  • 長谷川 ヨシテル
  • 2018.03.20