日本史の未遂犯 ~明治維新の元勲・板垣退助を襲撃した小学校教師~ |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

日本史の未遂犯 ~明治維新の元勲・板垣退助を襲撃した小学校教師~

日本史の実行犯 ~あの方を斬ったの…それがしです~スピンオフ【相原尚褧】

織田信長、真田幸村、井伊直弼、坂本龍馬――日本史上、有名な人物を討ち取ることに成功した実行犯たちがいた一方、計画が未遂に終わった者たちもいた。その中のひとり、「明治維新の元勲・板垣退助を襲撃した小学校教師」の生涯と、襲撃の瞬間に迫る。

▲襲撃現場跡の「板垣退助像」(岐阜県岐阜市)

 土佐藩(高知県)出身の志士として「戊辰戦争」で武功を挙げ、新政府の要人として「明治維新」に多大なる貢献をした板垣退助。
 一時、政府を終われ「民撰議員(みんせんぎいん)設立建白書」を提出して「自由民権運動」のリーダー的な存在となり、日本の民主政治の先駆けとして民衆の圧倒的な支持を受けました。
 この板垣退助を“国賊”と見なして襲撃した27歳の小学校教師がいました。その者の名を「相原尚褧(あいはら・なおぶみ)」といいます。

 名を「しょうけい」とも言う相原は、ペリーの再来航を経て「日米和親条約」が締結された3ヶ月後の1854年(嘉永7年)の6月に、尾張の名古屋の御添地(おそえち)(愛知県名古屋市東区)に7人兄弟の長男として生まれました。
 父は200石を領していた尾張藩士の相原仙友で、副家知事という役職に就いていた中の下クラスの武士だったのものの、明治維新後は窮迫していったといいます。

 相原自身は幼い頃、千種(ちくさ)村(名古屋市千種区)の国枝松宇という学者に5~6年ほど漢学を学びました。国枝松宇は中国の古典書である「経史(けいし)」を教材として主に扱い、勤王の志が厚い人物だったそうです。おそらく相原の人格形成や思想に大きな影響を与えたことでしょう。

 相原は、江戸時代の頃には名古屋城に出仕することはなく、明治維新に入って以降も決まった職に就くことはありませんでした。
 17~8歳の時には史跡めぐりをするために、伊勢(三重県)や大和(奈良県)、河内(大阪府)などを回りました。また、21歳を迎える1875年(明治8年)には京都や摂津(大阪府)を回った後に、安芸(広島県)に訪れて旧跡を巡り、2年後の1877年(明治10年)に尾張に帰国しています。
 明治維新後に相原家が窮迫した理由は定かではありませんが、弟たちが既に他家に養子に出ていたことを考えると、相原のこの4年にわたる旅行が原因なのではないかと思えてきます。

 その後、何か思い立ったことがあったのか、1879年(明治12年)1月に、24歳の相原は愛知県県立師範学校に入学しました。師範学校では主に日本と西洋の歴史を研究したといいます。
 好きな歴史上の人物は、中国南宋の王朝の忠臣である「文天祥(ぶん・てんしょう)」。文天祥は自身が仕える南宋が元(げん)によって滅ぼされた後に捕えられて、元に仕官するように勧誘されたものの、南宋に忠節を尽くすために刑死したという人物でした。
 ここに相原の“勤王”や“忠義”の精神のバックボーンを見ることができます。

 さて、相原は師範学校を2年後の1881年(明治14年)の2月に卒業して、同月に丹羽郡稲置村(愛知県犬山市)の犬山小学校で、月給9円(現在の価値で約18万円)の小学校の教員になりました。
 同年の5月には三河の南設楽郡の田原村(愛知県新城市)の学校に転勤し、月給10円となりました。しかし、10月に病気にかかったため2ヶ月間休職しました。病気を治癒させるために「潮風に当たりたい」と考えた相原は、同年の12月8日に知多郡の横須賀村(愛知県東海市)の横須賀小学校(月給8円)に転勤しています。
 この時、相原は27歳と6か月。“国賊”板垣退助を襲撃する4か月前のことでした。

 普段の相原は、謙虚で温厚な一面を持っていたものの、頑固で協調性に欠け、少し短気なところがあり、常に鬱屈として1人で考えすぎてしまう性格だったといいます。そのためか、相原には親友と呼べるような特別な友人もいませんでした。
 相原が転勤する原因となった病状については不明ですが、もしかするとこの性格に起因する精神的な病だったのかもしれません。
 この時より6年前に結婚していたそうですが、間もなく離婚して以降は独身生活を送っていたそうです。

 
次のページ板垣退助を「国賊」と言う

KEYWORDS:

オススメ記事

長谷川 ヨシテル

はせがわ よしてる

歴史ナビゲーター、歴史作家。埼玉県熊谷市出身。熊谷高校、立教大学卒。漫才師としてデビュー、「芸人○○王(戦国時代編)」(MBS、2012年放送)で優勝するなどの活動を経て、歴史ナビゲーターとして、日本全国でイベントや講演会などに出演、芸人として培った経験を生かした、明るくわかりやすいトークで歴史の魅力を伝えている。テレビ・ラジオへの出演のみならず、歴史に関する番組・演劇の構成作家や、歴史ゲームのリサーチャーも務めるほか、講談社の「決戦! 小説大賞」の第1回と第2回で小説家として入選するなど、幅広く活動している。NHK大河ドラマ『真田丸』(2016年)の第3話に一般エキストラとして14秒ほど出演。また、金田哲(はんにゃ)、山本博(ロバート)、房野史典(ブロードキャスト!!)、いけや賢二(犬の心)、桐畑トール(ほたるゲンジ)とともに、歴史好き芸人ユニット「六文ジャー」を結成、歴史ライブやツアーを展開中。トレードマークは赤い兜(甲冑全体で20万円)。前立ては「長谷川」と彫られている(特注品で1万5千円)。著書に『ポンコツ武将列伝』(柏書房刊)『マンガで攻略! はじめての織田信長』(原作・重野なおき、金谷俊一郎との共著、白泉社刊)がある。雑誌『歴史人』の人気ウェブ連載をまとめた『あの方を斬ったの…それがしです ~日本史の実行犯~』が3月19日(月)配本!


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

あの方を斬ったの…それがしです
あの方を斬ったの…それがしです
  • 長谷川 ヨシテル
  • 2018.03.20