東京立ち食いグルメ紀行
第1回 富士屋本店(渋谷駅)
斜め立ちは暗黙の了解、長居は無粋。
飲ん兵衛の秘密基地は今宵も満員御礼
渋谷駅西口から玉川通りを渡った桜丘町のビルの地下。「大衆立呑酒場」の看板を目印に階段を下りれば、そこには思いも寄らない光景が広がっていた。開店間もないというのに、すでに70~80人の先客によって店は寿司詰め状態。厨房を取り囲むカウンターに一切の入る余地なしと思っていると、カウンターの女将から声がかかった。
「お兄さんひとり? なら、ここ入れるわよ。ちょっと詰めて」
そういうと、あっという間にひとり分のスペースを確保。あまりの早業にあっけにとられていると、女将はこう言って笑う。
「こんなの序の口。多い日は100人以上入ることもあるのよ」
『富士屋本店』では四六時中こんな具合。飲ん兵衛が〝秘密基地? と呼ぶのも納得である。
ここではキャッシュオンデリバリーよろしく、カウンターに小銭を用意して酒を楽しむ。肴はハムキャベツやなす味噌などの名物のほか、旬の野菜や魚を使ったメニューも豊富。しかも、そのほとんどがスタッフの手作りだ。
混雑時の斜め立ちは暗黙のルール、大衆立ち飲みであるがゆえ長居は無粋。そう、ここはみんなの大切な“秘密基地”。身勝手な飲み方は御法度である。

刺身の定番であるマグロブツ350円。築地から仕入れた魚介類が黒板メニューに並ぶ

狭い階段を下りていくと、思いも寄らぬ立ち飲み空間が広がっている

マヨネーズをかけた千切りキャベツにたっぷりのハムがのる名物のハムキャベツ300円。ホッピーを頼むと外200円とともに宝焼酎600円が360ml入りの瓶で供される。余った焼酎はそのまま持ち帰ってもOK
富士屋本店(ふじやほんてん)
JR山手線ほか渋谷駅から徒歩3分
渋谷区桜丘町2-3 富士商事ビルB1F
03-3461-2128
営17:00~21:30 ※土曜は~20:30
休日曜、祝日、第4土曜日
JR山手線ほか渋谷駅から徒歩3分
渋谷区桜丘町2-3 富士商事ビルB1F
03-3461-2128
営17:00~21:30 ※土曜は~20:30
休日曜、祝日、第4土曜日
こちらのお店以外にもまだまだ行きたくなるお店がてんこ盛り!
詳しくはこちらの本で是非お確かめください。
誰にも教えたくない隠れ家的名店から、行列必至の超人気店まで!!
『大人の立ち食いグルメ 東京編 珠玉の名店100』
880円(税込) 小社刊