ワンオペ育児にならざるを得ないパパママが最低限やるべきこと |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

ワンオペ育児にならざるを得ないパパママが最低限やるべきこと

NPO法人tadaima!代表・三木智有さんに聞く、ワンオペ状態を少しでも解消するための方法

■「パラレル家事」で共同作業の意識を

 ワンオペ育児は肉体的にも負担が大きいが、同じかそれ以上に、精神的な面で負荷がかかる。普段一人で家事も育児もこなしている妻としては、夫が家でくつろいでいるのを見るだけで、カチンとくるものだ。三木さんは、ワンオペ育児による妻のイライラを解消するために、「パラレル家事」を実践することを勧める。

 

「ママとしては、自分が家事とか育児をやっている時間に、パパがリラックスしているのが一番腹が立つんですよね。だからパパの方は、ママが家事や育児をしているときは、パパ自身も何かしら動く時間にするというのが大切だと思います。たとえば、ママがごはんを作っている間に、パパは部屋の掃除やトイレ掃除をする。ママが1時間かかる家事をしていたら、パパも同じく1時間かかる家事をしなければならないかというと、決してそうではなくて、大切なのは、同じ時間に少しでも動くということ。それだけでママとしては『一緒に家事をやった』という気持ちになりますし、夫婦の間にチーム感が出てきます。するとパパの方も『自分も家事をやった』と、ママに協力した実感が持てるようになるんじゃないかなと思います」。

 同じタイミングで家事・育児を行うことは、フェアな夫婦関係につながる。三木さんいわく、二人同時に家事・育児をするのが難しければ、どちらか一方がくつろいだら、次はもう一方がくつろぐ時間を確保するなど、違う形でフェアな関係を築くのも良いという。要は、片方だけがくつろぐというアンフェアな状態は、避けなければならないということだ。

次のページ夫が率先して第三者を頼る

KEYWORDS:

オススメ記事

三木 智有

みき ともあり

NPO法人tadaima! 代表理事

フリーでインテリアコーディネーターの仕事を請け負うかたわら、男性の暮らし方を変えていきたいと2011年NPO法人tadaima!を設立。 ”10年後、20年後も「ただいま!」って帰りたくなる家庭にしよう!” をスローガンに、家族の家事シェアを当たり前にする活動を行っている。


この著者の記事一覧