大坂冬の陣・大坂城惣構跡を歩く
季節と時節でつづる戦国おりおり第343回
■「大坂城惣構跡」の碑
堺筋本町から東へ。東横堀川に架かる本町橋を前回紹介しましたが、今回はそれを渡って川の東に出、その北に歩きます。
すぐに見えるのが、大阪市中央区本町橋の「マイドームおおさか」。大阪の産業振興拠点です。

その前面の植え込みに、金属板が一枚。その前面の植え込みに、金属板が一枚。

「大坂城惣構跡」の碑です。東横堀川を西の外堀とするかつての大坂城惣構の西限が、ここだったというわけ。江戸時代には西町奉行所も置かれた場所です。
西町奉行所跡に関しては、その隣りにこんな石碑も。

大坂城惣構跡についてもちゃんと石碑を建てて、なんなら櫓や塀や柵も再現するとかしても宜しいのではないでしょうか。せっかく大阪市はいま観光に力を入れているのですから、なんでも作っておく方が良いと思いますよ(笑)。

大坂冬陣図屏風(写本)