「かまわぬ」「あさくさ」…江戸時代の判じ絵が面白い
絵文字進化論第1回【後編】
●「レブス」
このように見ると、確かに日本には古くから絵文字の文化があったと納得できますが、西洋にも、実は判じ物のような遊びが存在していました。「レブス」と呼ばれることば遊びですが、絵や単語の発音などで解かせるパズルのようなものです。
古いものは、15世紀まで遡れて、日本の絵暦のように、絵だけのものがあれば、絵と文字を組み合わせたものも少なくありません。特に有名なのは、1582年にフランスで刊行されたことば遊び辞典のような本です。
現代の絵文字でもよく使われるハートマークがすでに見られますね。鎌らしきものも出ています。
ちなみに、「SwiftKey Emoji Report2015」という世界各国におけるEmojiの使われ方の調査によると、フランスで最もよく使われる絵文字はハートだそうです。他の国のほとんどは、トップ絵文字が笑顔?なのに、フランスだけは平均と比べて4倍もハートの絵文字が使われていると、フランスらしいですね❤️