徳川家康の長男は切腹、三男は2代将軍。では、次男を知っていますか? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

徳川家康の長男は切腹、三男は2代将軍。では、次男を知っていますか?

歴史上の人物を四柱推命で鑑定! 第52回 ~結城秀康~

人脈30%(偏財)

 「人脈」はさりげない気配りができて誰とでも仲良くなれる星。中でも「偏財(へんざい)」は、誰に対しても優しくピンからキリまで幅広い人脈を持ち、お人よしが過ぎるため、騙されやすい面を持つ。
「劫財」+「帝旺」のように強い星を持つ秀康だが、優しくお人好しな面もあったのだろう。人に、そして父に翻弄される運命だった。秀康の母は万であるが、家康の正室・築山殿との関係が良好ではなく、不遇な幼少期を過ごした。
 3歳まで家康とも会えず、兄・信康のとりなしがあって、やっと息子として認めてもらえたという。天正12(1584)年、小牧・長久手の戦い後の家康と豊臣秀吉の和睦の際、秀吉は家康の息子を人質に所望。家康は当時11歳の秀康を送り、秀吉の養子となった。秀吉の「秀」、家康の「康」をもらって「秀康」と名乗ったのはそういう意味がある。今の時代であってもなかなか付けづらい強烈な名前だ。しかし、秀吉に実子・秀頼が生まれると、今度は養父・秀吉によって下総の名族・結城晴朝の養子に送られた。時代と立場もあるだろうが、相手に気を遣い「はい、はい」と何事も受け入れてしまう性格なのだろう。
 お人よしな態度については、他にもエピソードが残っている。江戸城の大広間で上杉景勝と出会った際、お互いに上座を譲り合った。景勝は秀康の家柄が上だとして譲ろうとしたが、秀康は、「先に中納言となられたは上杉どの。」と固辞したそうだ。こうした譲り合いは、弟の秀忠との間にもあったそうで、2人の乗った輿が出会った際、「どうぞそちらが先に」と譲り合ったせいで、大行列が立ち往生し大変だったんだとか。かなりの気遣いやさんだ。

〇遊び心20%(傷官)

 遊び心の星の中でも「傷官(しょうかん)」を持っている人は、芸術性が高く、頭がよく交渉能力が高い。男性で持っているとナイーブな面がある。また、起伏の激しい星でもある。

 秀康の初陣は14歳で、秀吉の島津追討に参加した。秀康は、蒲生氏郷・佐々成政等の武将を従えて筑前の岩石城(がんしゃくじょう)を攻略する総大将だったが、秀康の到着前にすでに落城していたことから無念のあまり涙ぐんだという逸話が伝えられる。また、16歳の時には、秀吉が伏見城内の馬場で馬役の乗馬を観覧中、秀康も馬の訓練中だったが、馬役の一人に狼藉があったとして馬上から斬り捨てている。起伏が激しく感情的な面があったのだろう。

 

〇行動力10%(正官)

「行動力」は頭で考えるよりも行動で結果を出す星。中でも、「正官」はプライドが高く真面目で仕事人間のイメージだ。
 慶長4(1599)年、加藤清正ら7将に殺されかけた石田三成が伏見城内治部廓に逃げ込み、家康に助けを求めた。そのあと、光成を居城佐和山まで送り届けたのが秀康である。この事件の仲裁をしたことで家康の権威は上昇した。任された仕事はやり遂げる…秀康のプライドだろう。
 また、体格もよく、戦も強かったようで、「御手杵(おてぎね)」を操った。全長はなんと370cm、うち穂(刃)が138cmだった。穂先一尺以上の槍を大身槍と呼ぶが、御手杵はその中でも規格外のサイズを誇った。江戸時代では「西に黒田の日本号あり、東に松平の御手杵あり」と言われていたという。

 続いて、十二運星を見て、持って生まれたエネルギーを見ていく。

KEYWORDS:

オススメ記事

妃萃(本名:油川さゆり)

ひすい

青森県八戸市出身。慶應義塾大学 社会学研究科 教育学専攻 修士課程修了、同研究科 同専攻 後期博士課程在学中。2013年鳥海流・鳥海伯萃より四柱推命の指南を受ける。これまで500人以上を鑑定。多数の弟子を輩出。

元放送局報道記者。フリーアナウンサーとして、BS11の番組にレギュラー出演しているほか、ナレーターや司会として活動中。日本の歴史、伝統芸能を伝えるため、歴史勉強会、その他イベントを主宰。自身も大和言葉、辞世の句、武田氏と油川氏等について講演活動を行う。合同会社真己、共同代表。また、2016年6月から「カミムスヒ」というソングユニットで歌手活動を開始。手話検定3級、ホームヘルパー、視覚障害者ガイドヘルパーの資格を持ち、社会福祉活動に積極的に携わる。


この著者の記事一覧