「第1回Yokosuka e-Sports LAB 春休みにeスポーツを健康的に楽しむ方法を学ぼう!」を公開しました
~ゲーム好きにおすすめのストレッチ方法をご紹介!~
このたび、Yokosuka e-Sports Partners制度の新企画として、市内高校eスポーツ部員向けにオンライン講座「Yokosuka e-Sports LAB」を開催しました。
講師はパートナーズ参画団体の一般社団法人Dr.GAMESです。
そのアーカイブ動画をどなたでもご覧いただけるように、横須賀市公式YouTubeチャンネルに公開しました。
春休み期間中、ゲームで遊ぶ時間が増えるお子様にもおすすめの内容です。ぜひご覧ください。

1.概要
(1) Yokosuka e-Sports LABとは
Yokosuka e-Sports Partners制度の新企画「Yokosuka e-Sports LAB」とは、 横須賀市とパートナー企業・団体が連携し、プレイヤーや保護者などeスポーツにかかわる人々に、eスポーツを正しく楽しむための知識を学んでもらうための機会を設ける企画です。
第1回は市内高校のeスポーツ部員を対象に実施しましたが、今後は指導者・保護者の皆様へ向けた講座の展開も予定しています。

(2) アーカイブ動画URL
横須賀市公式YouTubeチャンネルにて公開中。
(3)講座内容
第1回テーマ「春休みに、健康的にeスポーツを楽しむ方法を学ぼう!」
1.ゲーマーズエクササイズ講座……ゲームが好き・eスポーツに打ち込んでいる方におすすめのストレッチ方法を、映像で分かりやすく紹介しています。
2.出張版ゲーマーお悩み相談室……市内高校eスポーツ部員から事前アンケートで募集した質問について、講師に回答いただきました。
(4)主催 横須賀市
(5)講師 一般社団法人 Dr.GAMES(Yokosuka e-Sports Partners制度 参画団体)
<講師プロフィール>
代表理事 近藤 慶太 先生
○家庭医/スポーツドクター
○資格:
総合診療専門医、家庭医療専門医 / 指導医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、産業医、日本医師会認定健康スポーツ医

○経歴:
慶應義塾大学医学部卒業
JA長野厚生連佐久総合病院初期研修
亀田ファミリークリニック館山後期研修
FDフェロー、プライマリ・ケアスポーツ医学フェロー修了。
安房地域医療センター総合診療科/整形外科
順天堂大学総合診療科
慶應義塾大学公認謎解き製作団体K-dush2設立、謎解き製作団体学生団体UniBirth設立・初代代表、令和2年度ゲーム・インターネット依存症治療指導者養成研修修了、東京マラソン 救護、東京オリンピック2020 内科・発熱外来ドクター、日本サッカー協会医事委員会スポーツ救命部会部会員
人の楽しい・幸せを作るため、ゲームとスポーツ医学を武器に頑張ります!謎解きの制作と楽しいゲームの授業が得意です。
理学療法士 橋本 郁巳 先生
○資格/学位 理学療法士免許/修士(保健医療学)
○経歴:整形外科クリニック勤務、臨床実習指導者研修修了
○ゲーム:RPG、FPSのジャンルが好きで、現在は PCゲームをメインにプレイしています。
ゲームは付き合い方を考えるだけでパフォーマンスの向上や痛みの予防や改善に繋がります。
臨床での経験を活かして”医療 × eスポーツ”を発展・普及させていきます!

(6)協力
森永製菓株式会社(Yokosuka e-Sports Partners制度 参画団体)
市内高校eスポーツ部員向けに事前に実施したアンケートの回答特典として、「inゼリー GAMING JELLY ver.3.0」を森永製菓株式会社に提供いただきました。

2.横須賀市のeスポーツの取り組みについて
横須賀市は令和元年(2019年)からeスポーツの普及と促進のための「Yokosuka e-Sports Project」を開始しました。
さらに、令和5年(2023年)には「Yokosuka e-Sports Partner 制度」を導入し、市内外の関係企業・団体やプロチームとの連携を強化しました。現在、48団体(学校11校と37団体)が参画しています。
これらの産学民官連携の施策によって、eスポーツの普及・振興や新しい価値の創造を、スピーディーかつフレキシブルに展開しています。
横須賀市内におけるその他のeスポーツ関連の取り組み
・eスポーツ部設立支援:横須賀市内高校の14校中10校に高性能PCを無料貸し出し中
・eスポーツ部環境の整備支援:教育・ネットワーク敷設補助など
・プロeスポーツチームの誘致:遊休施設を活用した移住の取り組み
・国際交流イベントの実施:市内高校と米海軍基地内高校のeスポーツ交流
・ひきこもり者を対象としたeスポーツ大会の実施:市内高校生との交流
・高校生自作PC組立教室開催:デジタル人材育成
3.取材について
以下のとおり、市内の高校や市職員への取材もお受けします。
普段の活動や熱い想いを語らせていただきます。
(1)横須賀市内の高校eスポーツ導入校(順不同)
- 三浦学苑高校
(第3回・第4回全国高校eスポーツ選手権(ロケットリーグ)・第3回stage:0(LEAGUE OF LEGENDS・フォールガイズ)・第1~第5回YOKOSUKA e-Sports CUP・第1回・第2回YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP出場)
- 湘南学院高校
(第4回全国高校eスポーツ選手権(ロケットリーグ)・第3回stage:0 (フォートナイト・フォールガイズ)・第1~第5回YOKOSUKA e-Sports CUP出場)
- 海洋科学高校
(第3回全国高校eスポーツ選手権(ロケットリーグ)・第1回・第2回・第5回YOKOSUKA e-Sports CUP出場)
- 横須賀高校
(第3回stage:0(フォートナイト)・第3~第5回YOKOSUKA e-Sports CUP・第1回・第2回YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP出場)
- 横須賀工業高校
- 横須賀総合高校
- 高等工科学校
(第3回~第5回YOKOSUKA e-Sports CUP出場)
- 津久井浜高校
(第3回stage:0(CRUSH ROYALE)出場・第2~第5回Yokosuka e-Sports cup・第1回・第2回YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP出場)
- 緑ヶ丘女子高等学校
- ヨコスカ調理製菓専門学校(高等学校コース)
市内14校のうち、10校がeスポーツを導入しています!
※横須賀市では、eスポーツ部設立支援として、横須賀市内の高等学校等で、希望のあった高等学校にハイスペックPCを無償貸出しています。今後も部活動の活動内容をバックアップしていく予定です。
(2)横須賀市eスポーツ担当職員(横須賀市文化スポーツ観光部観光課)

左から、文化スポーツ観光部 集客プロモーション担当課 関山 篤/小山田 絵里子/笹島 彩未
文化スポーツ観光部観光課 主査 関山 篤
平成 23 年度(2011 年度)入庁。趣味はスポーツ観戦(サッカー・大相撲)と旅行(最近は韓国にハマる)。
eスポーツは初心者ながら、オフライン大会の盛り上がりに魅了されて業務に邁進し早5年。
風貌も相まってかよく選手・関係者に間違えられるが、実力・知識ともに不足しており、見掛け倒しにならないよう日々勉強中。 フットワークが武器なので、どこにでも行きます!
座右の銘:「やらぬ後悔よりやる後悔」
好きなタイトル:VALORANT/原神
好きなキャラクター:レイズ・キルジョイ(VALORANT)/九条沙羅(原神)
文化スポーツ観光部観光課 主任 小山田 絵里子
平成 25 年度(2013 年度)から横須賀市観光課で従事し、ゲーム・アニメ文化に可能性を感じており自ら事業化し、様々なIPとのコラボを担当。主にIngress、Pokemon GO、シェンムー、アズールレーン、モンスターハンターとのコラボを担当。
また、ゲーム好きが高じてe-Sports事業の立ち上げを企画。PCメーカー等からの協力を得て、市内高校のeスポーツ部設立支援を行い、横須賀eスポーツパートナー制度やスカラーシップ制度の設立に携わる。
令和5年(2023 年)はメタバースヨコスカ企画の統括を務め、令和6年(2024 年)は観光×AIの開発に携わるなど、新しい技術を活用した自治体の課題を解決するための企画を日々生み出している。
座右の銘:「夢中に勝る努力なし!」
好きなタイトル:VALORANT/7dtd/After the fall/Deth stranding
文化スポーツ観光部観光課 担当 笹島 彩未
平成 30 年度(2018 年度)入庁。4月から e スポーツ担当に加わったニューフェイス。
久里浜行政 センターと久里浜観光協会での6年間の経験を活かしながら、日々邁進中。
ゲーム好きの父と漫画 好きの母からの英才教育により、サブカルチャーへの興味関心は抜群!
ゲームはストーリー重視 のエンジョイ勢だったが、異動を機にゲーミング PC を購入し、『ストリートファイター6』を特訓中。
好きなタイトル:ファイアーエムブレムシリーズ/Poppy Playtime/Fit Boxing
好きなゲーム実況者:ドコムス
また、横須賀市長のコメントをご希望の場合は事務担当までお問合せください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このたび、Yokosuka e-Sports Partners制度の新企画として、市内高校eスポーツ部員向けにオンライン講座「Yokosuka e-Sports LAB」を開催しました。
講師はパートナーズ参画団体の一般社団法人Dr.GAMESです。
そのアーカイブ動画をどなたでもご覧いただけるように、横須賀市公式YouTubeチャンネルに公開しました。
春休み期間中、ゲームで遊ぶ時間が増えるお子様にもおすすめの内容です。ぜひご覧ください。

1.概要
(1) Yokosuka e-Sports LABとは
Yokosuka e-Sports Partners制度の新企画「Yokosuka e-Sports LAB」とは、 横須賀市とパートナー企業・団体が連携し、プレイヤーや保護者などeスポーツにかかわる人々に、eスポーツを正しく楽しむための知識を学んでもらうための機会を設ける企画です。
第1回は市内高校のeスポーツ部員を対象に実施しましたが、今後は指導者・保護者の皆様へ向けた講座の展開も予定しています。

(2) アーカイブ動画URL
横須賀市公式YouTubeチャンネルにて公開中。
(3)講座内容
第1回テーマ「春休みに、健康的にeスポーツを楽しむ方法を学ぼう!」
1.ゲーマーズエクササイズ講座……ゲームが好き・eスポーツに打ち込んでいる方におすすめのストレッチ方法を、映像で分かりやすく紹介しています。
2.出張版ゲーマーお悩み相談室……市内高校eスポーツ部員から事前アンケートで募集した質問について、講師に回答いただきました。
(4)主催 横須賀市
(5)講師 一般社団法人 Dr.GAMES(Yokosuka e-Sports Partners制度 参画団体)
<講師プロフィール>
代表理事 近藤 慶太 先生
○家庭医/スポーツドクター
○資格:
総合診療専門医、家庭医療専門医 / 指導医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、産業医、日本医師会認定健康スポーツ医

○経歴:
慶應義塾大学医学部卒業
JA長野厚生連佐久総合病院初期研修
亀田ファミリークリニック館山後期研修
FDフェロー、プライマリ・ケアスポーツ医学フェロー修了。
安房地域医療センター総合診療科/整形外科
順天堂大学総合診療科
慶應義塾大学公認謎解き製作団体K-dush2設立、謎解き製作団体学生団体UniBirth設立・初代代表、令和2年度ゲーム・インターネット依存症治療指導者養成研修修了、東京マラソン 救護、東京オリンピック2020 内科・発熱外来ドクター、日本サッカー協会医事委員会スポーツ救命部会部会員
人の楽しい・幸せを作るため、ゲームとスポーツ医学を武器に頑張ります!謎解きの制作と楽しいゲームの授業が得意です。
理学療法士 橋本 郁巳 先生
○資格/学位 理学療法士免許/修士(保健医療学)
○経歴:整形外科クリニック勤務、臨床実習指導者研修修了
○ゲーム:RPG、FPSのジャンルが好きで、現在は PCゲームをメインにプレイしています。
ゲームは付き合い方を考えるだけでパフォーマンスの向上や痛みの予防や改善に繋がります。
臨床での経験を活かして”医療 × eスポーツ”を発展・普及させていきます!

(6)協力
森永製菓株式会社(Yokosuka e-Sports Partners制度 参画団体)
市内高校eスポーツ部員向けに事前に実施したアンケートの回答特典として、「inゼリー GAMING JELLY ver.3.0」を森永製菓株式会社に提供いただきました。

2.横須賀市のeスポーツの取り組みについて
横須賀市は令和元年(2019年)からeスポーツの普及と促進のための「Yokosuka e-Sports Project」を開始しました。
さらに、令和5年(2023年)には「Yokosuka e-Sports Partner 制度」を導入し、市内外の関係企業・団体やプロチームとの連携を強化しました。現在、48団体(学校11校と37団体)が参画しています。
これらの産学民官連携の施策によって、eスポーツの普及・振興や新しい価値の創造を、スピーディーかつフレキシブルに展開しています。
横須賀市内におけるその他のeスポーツ関連の取り組み
・eスポーツ部設立支援:横須賀市内高校の14校中10校に高性能PCを無料貸し出し中
・eスポーツ部環境の整備支援:教育・ネットワーク敷設補助など
・プロeスポーツチームの誘致:遊休施設を活用した移住の取り組み
・国際交流イベントの実施:市内高校と米海軍基地内高校のeスポーツ交流
・ひきこもり者を対象としたeスポーツ大会の実施:市内高校生との交流
・高校生自作PC組立教室開催:デジタル人材育成
3.取材について
以下のとおり、市内の高校や市職員への取材もお受けします。
普段の活動や熱い想いを語らせていただきます。
(1)横須賀市内の高校eスポーツ導入校(順不同)
- 三浦学苑高校
(第3回・第4回全国高校eスポーツ選手権(ロケットリーグ)・第3回stage:0(LEAGUE OF LEGENDS・フォールガイズ)・第1~第5回YOKOSUKA e-Sports CUP・第1回・第2回YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP出場)
- 湘南学院高校
(第4回全国高校eスポーツ選手権(ロケットリーグ)・第3回stage:0 (フォートナイト・フォールガイズ)・第1~第5回YOKOSUKA e-Sports CUP出場)
- 海洋科学高校
(第3回全国高校eスポーツ選手権(ロケットリーグ)・第1回・第2回・第5回YOKOSUKA e-Sports CUP出場)
- 横須賀高校
(第3回stage:0(フォートナイト)・第3~第5回YOKOSUKA e-Sports CUP・第1回・第2回YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP出場)
- 横須賀工業高校
- 横須賀総合高校
- 高等工科学校
(第3回~第5回YOKOSUKA e-Sports CUP出場)
- 津久井浜高校
(第3回stage:0(CRUSH ROYALE)出場・第2~第5回Yokosuka e-Sports cup・第1回・第2回YOKOSUKA e-Sports Town Club CUP出場)
- 緑ヶ丘女子高等学校
- ヨコスカ調理製菓専門学校(高等学校コース)
市内14校のうち、10校がeスポーツを導入しています!
※横須賀市では、eスポーツ部設立支援として、横須賀市内の高等学校等で、希望のあった高等学校にハイスペックPCを無償貸出しています。今後も部活動の活動内容をバックアップしていく予定です。
(2)横須賀市eスポーツ担当職員(横須賀市文化スポーツ観光部観光課)

左から、文化スポーツ観光部 集客プロモーション担当課 関山 篤/小山田 絵里子/笹島 彩未
文化スポーツ観光部観光課 主査 関山 篤
平成 23 年度(2011 年度)入庁。趣味はスポーツ観戦(サッカー・大相撲)と旅行(最近は韓国にハマる)。
eスポーツは初心者ながら、オフライン大会の盛り上がりに魅了されて業務に邁進し早5年。
風貌も相まってかよく選手・関係者に間違えられるが、実力・知識ともに不足しており、見掛け倒しにならないよう日々勉強中。 フットワークが武器なので、どこにでも行きます!
座右の銘:「やらぬ後悔よりやる後悔」
好きなタイトル:VALORANT/原神
好きなキャラクター:レイズ・キルジョイ(VALORANT)/九条沙羅(原神)
文化スポーツ観光部観光課 主任 小山田 絵里子
平成 25 年度(2013 年度)から横須賀市観光課で従事し、ゲーム・アニメ文化に可能性を感じており自ら事業化し、様々なIPとのコラボを担当。主にIngress、Pokemon GO、シェンムー、アズールレーン、モンスターハンターとのコラボを担当。
また、ゲーム好きが高じてe-Sports事業の立ち上げを企画。PCメーカー等からの協力を得て、市内高校のeスポーツ部設立支援を行い、横須賀eスポーツパートナー制度やスカラーシップ制度の設立に携わる。
令和5年(2023 年)はメタバースヨコスカ企画の統括を務め、令和6年(2024 年)は観光×AIの開発に携わるなど、新しい技術を活用した自治体の課題を解決するための企画を日々生み出している。
座右の銘:「夢中に勝る努力なし!」
好きなタイトル:VALORANT/7dtd/After the fall/Deth stranding
文化スポーツ観光部観光課 担当 笹島 彩未
平成 30 年度(2018 年度)入庁。4月から e スポーツ担当に加わったニューフェイス。
久里浜行政 センターと久里浜観光協会での6年間の経験を活かしながら、日々邁進中。
ゲーム好きの父と漫画 好きの母からの英才教育により、サブカルチャーへの興味関心は抜群!
ゲームはストーリー重視 のエンジョイ勢だったが、異動を機にゲーミング PC を購入し、『ストリートファイター6』を特訓中。
好きなタイトル:ファイアーエムブレムシリーズ/Poppy Playtime/Fit Boxing
好きなゲーム実況者:ドコムス
また、横須賀市長のコメントをご希望の場合は事務担当までお問合せください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ