BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「スポーツを止めるな」災害支援活動 日本フェンシング協会アスリート委員会と共同で能登支援アクションを実施

メダリスト見延和靖選手・江村美咲選手らが参加

一般社団法人スポーツを止めるな(所在地:東京都新宿区、代表理事:伊藤華英、以下当社団)は、災害復興への想いを持ったアスリートやスポーツ団体、チームと被災地をつなぐ中間支援の役割を担う体制を構築し、災害支援活動を実施しています。
この度、公益社団法人日本フェンシング協会アスリート委員会と共同で能登支援アクションを実施します。
今回の活動では、石川県輪島市町野町の公民館を利用し、見延選手や江村選手らによるデモンストレーションや小さなお子様からお年寄りまで楽しめるスマートフェンシング※1の体験会を行い、スポーツを通した地域の皆様との交流、高齢者の方のフレイル対策を実施する予定です。






<実施概要>
実施日:2025年4月6日(日)
時間:12:00頃~15:00頃(予定)
訪問地域:石川県輪島市町野町
内容・会場:トークイベント(「桜フェス」メイン会場)※2、デモンストレーション・スマートフェンシング体験会(公民館)
共催:公益社団法人日本フェンシング協会アスリート委員会、一般社団法人スポーツを止めるな
協力:ハリウッド株式会社、大日本印刷株式会社、一般社団法人NOTOTO.
参加アスリート:見延和靖選手、江村美咲選手、菊池小巻選手、小久保真旺選手、吉松琳果選手、杉山文野氏(元日本代表/協会理事)

※1 スマートフェンシングとは、柔らかい剣・伝導性ジャケット・スマートフォンアプリを使用してフェンシングを疑似体験できるスポーツです
※2 町野復興プロジェクト実行委員会主催「桜フェス」で行われるトークイベントに選手が登壇します

<スポーツを止めるなが考える「スポーツによる支援活動」概要>
●スポーツによる支援活動の2つの柱
1.被災地支援アクション
・有志アスリートによる現地支援活動
・スポーツ大会を誘致
・高齢者のフレイル対策支援活動
2.被災地の現地発信
・定期的なメディア情報発信
・スポーツ界内における支援モデルの共有
●ワンスクール・ワンアスリートを軸とした活動
地域の子供たちとアスリートの「顔の見える関係づくり」を通じた中長期にわたる支援を目指し、1スクール・1アスリートを軸とした活動の実施を目指します。
 
・繰り返しコミュニケーションをするきっかけ
・被災地にホームタウンを持つ感覚
・自分ゴトとして観戦・応援するトップアスリートの存在



●これからのアクション
・アスリートの能登派遣を通して、現地ユースの運動機会の向上と、指導者のサポート
・高齢者フレイル対策スポーツコンテンツの開発と普及
・スポーツ大会を起点としたボランティア人材の確保

<お問い合わせ>
取材申し込み、活動内容へのお問い合わせ窓口はこちら
info@spo-tome.com

<報道におけるお願い>
メディア様でお取り上げ頂く際は、可能な限り下記いずれかのロゴをご使用頂きますようお願い申し上げます。

社団ロゴ



コミュニケーションロゴ

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ