BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

シングルマザーの可能性を引き出す「ノーコード」活用

「東北Woman Spiral Up プロジェクト」第1期 活動報告会を踏まえた新展開へ





一般社団法人グラミン日本
一般社団法人ノーコード推進協会

このたび、一般社団法人グラミン日本と一般社団法人ノーコード推進協会は、2025年3月19日に「東北Woman Spiral Upプロジェクト(以下WSUプロジェクト) 第1期 活動報告会」を開催いたしました。本プロジェクトは、主に東北地方のシングルマザーの方々がノーコードスキルを身に付けることで、就労や収入アップを目指すプログラムです。今回の活動報告会では、第1期受講者の成果発表や、今後の取り組み方針を共有し、地域におけるデジタル就労支援・DX推進の可能性をあらためて確認する場となりました。

東北WSUプロジェクト 第1期受講生が得た成果とそこで見えてきた社会的インパクト、そして自治体・地元企業の皆様との連携に向けた新たな展開についてお知らせいたします。

【ノーコードスキルで「非デジタル人材」の新たな活躍を後押し】
近年、企業内のDXや業務改善において、「ノーコード」ツールを活用した手軽かつ迅速なシステム構築が注目されています。プログラミングの専門知識をほとんど必要としないノーコードは、これまでデジタル分野に縁がなかった方々のデジタル参画へのハードルを大幅に下げるものであり、特に子育てや家庭の事情等でフルタイム勤務が難しいシングルマザーにとっては、“場所や時間にとらわれない働き方”への糸口になります。

「東北Woman Spiral Up プロジェクト」では、ノーコード推進協会が提供する学習コンテンツ(※1)を活用し、伴走型支援を行うグラミン日本のノウハウと組み合わせることで、シングルマザーが段階的にスキルを習得し、就労・収入アップを目指す仕組みを整備しました。




※1 今回はノーコードツールとして、サイボウズ株式会社が提供するkintoneを活用しました。
https://kintone.cybozu.co.jp/jp/lets-no-code/

【 WSUプロジェクト 1期の主な活動内容】
2024年7月~12月にかけて実施したWSUプロジェクトでは、ノーコードスキルを学習するとともに、業務でのチーム活動を見据えた学習や、OJTなどの実践に近い体験などを組み込み、学習をしっかりと実務につなげる工夫をしました。

1)段階的なノーコードスキルの習得
● kintoneを利用した業務アプリの開発演習・日報アプリの作成・簡易的なデータ分析などを実践し、「ノーコードを使いこなし、業務改善提案ができる」レベル(※2)までスキルを習得。
※2 kintoneスキルレベル定義 Lv.2 https://kintone.cybozu.co.jp/kintone-signpost/guide/kintone_skill_learning.html

2)受講者のモチベーション向上とチーム学習の定着
● 日々のコミュニケーションでkintoneを活用し、「コメント」や「リアクション」を通して励まし合うことで、ノーコードツールへの抵抗感を減らしチームの一体感を高めた。
● 受講者同士が互いの進捗や疑問をオンライン上で共有し合う“チーム学習”の仕組みを導入。

3)実際の業務シーンをイメージしたOJTを実施
● ノーコードを使った簡易業務システムのデモ制作や、企業からの小規模案件受注など、小さな成功事例を複数創出。
● シングルマザーの方々が「自分の強みを活かして働き方を変えられるかもしれない」という手応えを得たことで、当事者同士のネットワークも拡大傾向に。




【地域のDX推進とシングルマザーの経済的自立への相乗効果】
本プロジェクトは、東北地域のシングルマザーの支援を通じて、地域に眠るデジタル人材の能力を掘り起こすと同時に、自治体や地元企業にとっても次のようなメリットをもたらします。

● 人材不足の解消 ノーコード人材は、既存の業務プロセスやサービスを速やかにデジタル化する上で重要な存在。人材採用や外部委託費の効果的な活用に寄与します。
● 地域に根ざしたDX推進 地元の人材が地元企業や自治体の課題を解決できるようになることで、自社のDX推進の機運も高まり、社員のリスキリングやデジタル活用を進められます。
● 多様な働き方の実現 育児や家事と両立しやすい就労スタイルが確立され、地域全体の就労機会や所得向上につながります。

【今後の展望】
今後の展望として、WSU 2期参加者の募集、ノーコードスキル以外のITリテラシーや実務スキルも含めた支援をさらに充実させる予定です。加えて「学び → 実践 → 収入化」のサイクルをより円滑にするため、自治体や地元企業との連携を強化し、以下の取り組みを推進します。

1)就労・収入アップにつながる「ノーコード学習機会」としてWSU2期の開催
● 地域でのセミナー開催や広報を実施し、より多くの方がノーコードの可能性に触れられる機会を創出。企業や自治体と協働し、無償の勉強会やセミナーを定期的に開催し、デジタル活用の意識を地域で醸成。

2)受講者と企業をつなぐ仕組みの構築
● ノーコードスキルを習得した受講生が実務経験を通して継続的にスキルを高められる案件マッチングの仕組みを構築し、DX推進を検討する企業は、気軽に「ノーコード案件」を依頼できるようにすることで、相互にメリットが得られる仕組みを構築。

3)持続可能な地域活性のモデル構築
● 受講中・修了後も学習者同士が継続的に助け合えるコミュニティの整備。地域の働き手を育て、デジタル分野で活躍できる仕組みづくりを一緒にすすめていく。

【お問い合わせ先】
<一般社団法人グラミン日本>
仙台支部(東北WSU事務局)
担当:高野圭子
E-mail:keiko.kono@grameen.jp

<一般社団法人ノーコード推進協会>
お問い合わせ窓口: ノーコード推進協会事務局
E-mail: info@ncpa.info

今後も、シングルマザーの経済的自立と地域社会のDX推進を両立させる「東北Woman Spiral Up プロジェクト」に、ぜひご注目・ご支援を賜れますと幸いです。

以上

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<参考:東北WSUプロジェクトとは> グラミン日本とノーコード推進協会が共同で実施する、シングルマザーを中心とした女性の経済的・精神的自立を支援する取り組みです。ノーコードツールを学ぶ機会を提供し、伴走型のキャリア支援で就労や収入向上を目指します。2025年3月19日に第1期の活動報告会を開催し、多くの受講生がノーコードスキルの習得に成功。今後夏頃を目処に、第2期以降も参加者を募集して参ります。https://spiral-up-pjt.studio.site/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ