第62回ギャラクシー賞ラジオ部門にて、『ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ未来への備え』が入賞!
CM部門でも自社制作作品が入賞!
朝日放送ラジオ株式会社(以下、ABCラジオ)は、第62回ギャラクシー賞にてラジオ部門とCM部門の2部門で入賞しました。ラジオ部門では2025年1月13日(月・祝)に放送した防災をテーマにした特別番組が入賞。CM部門では<中央軒 企業「私たちは考えました篇」>が入賞しました。
ギャラクシー賞は放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、優秀番組・個人・団体を顕彰するために、1963年に創設。テレビ、ラジオ、CM、報道活動の4部門から構成され、ラジオ部門は入賞8本の中から、大賞1本、優秀賞3本、選奨4本が選出されます。
特別番組『ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ未来への備え』は、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の経験から、あの日私たちの身に起こった様々な記憶を振り返りながら今こそ何を教訓として明日への備えとすべきなのかをリスナーと一緒に考えることを目的に、3時間の生放送でお届けしました。

パーソナリティは震災が発生した当時、『おはようパーソナリティ道上洋三です』でアシスタントを担当していた高野あさおと、北村真平(ABCテレビアナウンサー)がパーソナリティを担当。
番組は30年前の阪神・淡路大震災発生時の生々しい音声から番組が始まり、神戸市東灘区の自宅から局に向かう車の中で被災した高野が当時の記憶を語ります。
3時間の生放送の中で多数のゲストにご出演いただき、さらにABCラジオの数々のパーソナリティからもコメントが寄せられ、各々の震災の記憶と実体験からの教訓、これから起こるかもしれない災害への備えについての思いを語っていただきました。
またリスナーの方々からも30年前の被災当時の心痛な思いと体験談が番組宛にたくさん寄せられました。
30年経った今でも色あせない震災当時の記憶を言葉で語り継ぎ、阪神・淡路大震災を知らない若い年代の方へも災害の悲惨さを知っていただく機会になったとともに、番組を通してリスナーと一緒に今できる防災の備えについて考えるきっかけとなったことを高く評価していただきました。

【番組情報】
番組名: ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ未来への備え
放送日時:2025年1月13日(月・祝)おひる12時~3時
出演者:高野あさお、北村真平(ABCテレビアナウンサー)
ゲスト:島田大(ABCテレビ報道部)、松川杏寧(兵庫県立大学准教授)、木戸崇之(ABCテレビディレクター)、菅井智絵(北陸朝日放送アナウンサー)、鶴田宏樹(神戸大学バリュースクール准教授)、山邑太左衛門(櫻正宗11代当主)
コメント出演:桑原征平、桂文珍、上沼恵美子、桂吉弥、伊藤史隆(ABCテレビアナウンサー)、小縣裕介(ABCテレビアナウンサー)
プロデューサー:戸谷公一(ABCラジオ)
ディレクター:狩森康伸(オフィス自由本舗)/村田侑亮(ABCラジオ)
CM部門においても自社制作の<中央軒 企業「私たちは考えました篇」>が入賞しました。
【受賞作品概要】
◇中央軒 企業「私たちは考えました篇」ラジオCM 60秒
プロデューサー:野本友恵(ABCラジオ)
アシスタントプロデューサー:村上正道(フリー)
コピー・ディレクター:森田一成(ビッグフェイス)
ミキサー:犬丸正弘(ステップ)/清水勇輝(音響ハウス)
ナレーター:木内義一(ライターズカンパニー)
音楽:東竜太(ビッグフェイス)/和田悠花(フリー)
なお、大賞、優秀賞、選奨は6月2日(月)に行われる第62回の贈賞式で発表されます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
朝日放送ラジオ株式会社(以下、ABCラジオ)は、第62回ギャラクシー賞にてラジオ部門とCM部門の2部門で入賞しました。ラジオ部門では2025年1月13日(月・祝)に放送した防災をテーマにした特別番組が入賞。CM部門では<中央軒 企業「私たちは考えました篇」>が入賞しました。
ギャラクシー賞は放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、優秀番組・個人・団体を顕彰するために、1963年に創設。テレビ、ラジオ、CM、報道活動の4部門から構成され、ラジオ部門は入賞8本の中から、大賞1本、優秀賞3本、選奨4本が選出されます。
特別番組『ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ未来への備え』は、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の経験から、あの日私たちの身に起こった様々な記憶を振り返りながら今こそ何を教訓として明日への備えとすべきなのかをリスナーと一緒に考えることを目的に、3時間の生放送でお届けしました。

パーソナリティは震災が発生した当時、『おはようパーソナリティ道上洋三です』でアシスタントを担当していた高野あさおと、北村真平(ABCテレビアナウンサー)がパーソナリティを担当。
番組は30年前の阪神・淡路大震災発生時の生々しい音声から番組が始まり、神戸市東灘区の自宅から局に向かう車の中で被災した高野が当時の記憶を語ります。
3時間の生放送の中で多数のゲストにご出演いただき、さらにABCラジオの数々のパーソナリティからもコメントが寄せられ、各々の震災の記憶と実体験からの教訓、これから起こるかもしれない災害への備えについての思いを語っていただきました。
またリスナーの方々からも30年前の被災当時の心痛な思いと体験談が番組宛にたくさん寄せられました。
30年経った今でも色あせない震災当時の記憶を言葉で語り継ぎ、阪神・淡路大震災を知らない若い年代の方へも災害の悲惨さを知っていただく機会になったとともに、番組を通してリスナーと一緒に今できる防災の備えについて考えるきっかけとなったことを高く評価していただきました。

【番組情報】
番組名: ABCラジオぼうさい部スペシャル あの日に学ぶ未来への備え
放送日時:2025年1月13日(月・祝)おひる12時~3時
出演者:高野あさお、北村真平(ABCテレビアナウンサー)
ゲスト:島田大(ABCテレビ報道部)、松川杏寧(兵庫県立大学准教授)、木戸崇之(ABCテレビディレクター)、菅井智絵(北陸朝日放送アナウンサー)、鶴田宏樹(神戸大学バリュースクール准教授)、山邑太左衛門(櫻正宗11代当主)
コメント出演:桑原征平、桂文珍、上沼恵美子、桂吉弥、伊藤史隆(ABCテレビアナウンサー)、小縣裕介(ABCテレビアナウンサー)
プロデューサー:戸谷公一(ABCラジオ)
ディレクター:狩森康伸(オフィス自由本舗)/村田侑亮(ABCラジオ)
CM部門においても自社制作の<中央軒 企業「私たちは考えました篇」>が入賞しました。
【受賞作品概要】
◇中央軒 企業「私たちは考えました篇」ラジオCM 60秒
プロデューサー:野本友恵(ABCラジオ)
アシスタントプロデューサー:村上正道(フリー)
コピー・ディレクター:森田一成(ビッグフェイス)
ミキサー:犬丸正弘(ステップ)/清水勇輝(音響ハウス)
ナレーター:木内義一(ライターズカンパニー)
音楽:東竜太(ビッグフェイス)/和田悠花(フリー)
なお、大賞、優秀賞、選奨は6月2日(月)に行われる第62回の贈賞式で発表されます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ