西岡正樹の記事一覧
-
「不登校は私にとって必要なことだった」 そう語る教え子の言葉をすべての人に伝えたい【西岡正樹】
人生という道で迷った時に思い出してほしいこと
2023.10.1
-
「哲学」によって学校を再生しようとする試み 映画「ぼくたちの哲学教室」を観て考えた【西岡正樹】
2023.9.18
-
甲子園優勝校の監督が現職の小学校教諭とは!? 慶應高校の選手たちから見えてくる「主体的・対話的な深い学び」【西岡正樹…
2023.9.16
-
「いじめ」と「不登校」そして「新任教諭の早期退職」はどのように繋がっているのか【西岡正樹】
生徒や教師にとっての「学校の居場所」とは
2023.7.14
-
「生徒が授業中どれだけ集中しているか」手首にリストバンドで脈拍データ化。これって本気ですか?【西岡正樹】
「いま学校で起きていること」のすべては大人社会の縮図である
2023.7.7
-
学校は“何でも請負業”か? 家庭・学校・地域から失われていく「自立性」と「教育力」【西岡正樹】
文科省主導の「教育改革」が、つねに失敗する最大の理由
2023.5.25
-
「自分の子育ては間違っていないかどうか」を気にしてばかりいる親たち【西岡正樹】
「子どもを育てる」を再考する
2023.5.23
-
“学級崩壊の芽”は4月からすでに出始めている 最大の原因と最善の対策とは【西岡正樹】
多感な子どもたちを教え支えていくために
2023.4.15
-
学校の当たり前『通知表』を廃止して喜ぶのは短絡的すぎませんか【西岡正樹】
教育改革に振り回される「先生と子どもたち」の実情
2023.4.3
-
学級崩壊する予兆とは? 迷惑行為を繰り返す子どもたちの共通点とは?
教育における「身体性と距離感」の喪失について
2023.1.5