キーワード"文学"が付いた記事
-
「自分の晩年を20代半ばに想定していた詩人・立原道造。日本の近代文学は結核によって発熱した」1939(昭和14)年とその…
【連載:死の百年史1921-2020】第15回(作家・宝泉薫)
2022.7.12
-
「拷問に奪われたいのち、退廃と放蕩のあそびに費やされたいのち。されど、国の滅びは見ずに済んだいのち」1933(昭和8)年…
【連載:死の百年史1921-2020】第12回(作家・宝泉薫)
2021.11.5
-
かつての自民党の「派閥政治」は日本の家族類型にピタリとはまっていた
Q7:官邸主導で人事権を振りかざし、逆バネが働いて森友・加計学園問題など様々な問題が噴出しています。この官邸に権力が集中しているのは直系家族の特徴ですか。
2017.7.20
-
例えば同族経営。日本には“直系家族”組織が合っている
Q6:日本は直系家族国家であるといえど、核家族主義、個人主義に向かうことは避けられません。そのバランスをどのように考えればいいでしょうか?
2017.7.19
-
日本の成長支えた「直系家族」システム。その「殻」は捨てるべからず
Q5:伝統的な直系家族的理念と、教育熱心さが日本の成長を支えたのでしょうか。そして時代の流れもある中で今後日本社会はどのようにあるべきでしょうか?
2017.7.18
-
エマニュエル・トッド理論で読む「日本会議」。彼らの目的は“直系家族”の復活
Q4:安倍政権、天皇家といった日本の象徴も直系家族的と言えますか?
2017.7.17
-
エマニュエル・トッド理論から解く日本「組織ができれば必ず直系家族的な思考が支配する」
Q3:われわれ一般人がトッドの理論を学ぶことは人生にどうフィードバックできますか。
2017.7.16
-
「識字率」と「周辺」。エマニュエル・トッドの理解を深める2つのキーワード
Q2:鹿島先生がとくにひかれたトッド理論の軸、エッセンスについて教えてください。
2017.7.15
-
エマニュエル・トッドを我々はどう読むべきか。鹿島茂氏に聞く
Q1:仏文学者としてトッドを書こうと思い至った理由は?
2017.7.14