冷やし中華とはまったく別物! 夏の新風物詩「冷やしラーメン」とは? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

冷やし中華とはまったく別物! 夏の新風物詩「冷やしラーメン」とは?

現在観測 第40回

夏真っ盛り! 今の季節はスイカやかき氷など、冷たくてさっぱりしたものを食べたくなるものですよね。逆に、ラーメンのように熱いものは敬遠しがちの人も多いのではないでしょうか?
しかし、そんな人にこそ言いたい……「夏こそラーメンを食べよ!!!」
冷やし中華文化だけではない、夏にしか食べられないラーメンの魅力について、「ラーメン官僚」の異名を持つ田中一明さんにご寄稿いただきました。

 

 「夏は暑過ぎて、到底ラーメンを食べる気がしない。」
 衰えを知らぬかのような強烈な太陽光によって、路上に陽炎が揺らめく日本の夏。そんな猛暑にさらされた人々の口から、あたかも決まり文句であるかのように呟かれるのが、この言葉だ。
 さらに一歩進んで、「夏は、ラーメンを食べるべき季節じゃない。」とまでおっしゃる人も少なくない。
 確かに、10年ほど前までは、そんな発言にもある程度の説得力があっただろう。
 しかしながら、敢えて、先に結論から申し上げよう。2016年現在、夏にラーメンから遠ざかる行為は、ラーメンの魅力の大部分から目を背けることに他ならない。
 ラーメンマニアの中には、夏こそラーメンの季節だと公言してはばからない輩もいるほどだ。
 「いや、それは適当な理由をつけて、年中、ラーメンを食べる行為を正当化しているだけじゃないのか?」。そのように思われる方もいらっしゃるだろう。
 確かに、私をはじめとするラーメンマニアが、何らかの理由をつけて、ともすればラーメンを食べようとする傾向があることは否定しない。が、ここは声を大にして主張したい。
 「現在においては、夏こそ最もラーメンが面白い季節。これは紛れもない事実だ!」と。
 以下、その理由を述べよう。

●夏ラーメンの風物詩「冷やしラーメン」の登場!

 一般的にはまだ、あまり浸透していないきらいはあるが、ここ数年の間で提供店が爆発的に増加し、ラーメンマニアの間では「夏ならではのお楽しみ」として、認知されつつある新たなラーメンジャンルがある。
 それが、「冷やしラーメン」だ。
 「冷やしラーメン」とは、麺のみならず、スープも冷やされた状態で提供されるラーメンの総称。
 一般的に「冷やし中華」と呼ばれる、冷水で締めた中華麺の上に、キュウリ、ハムの千切り、真紅のトマト、色鮮やかな錦糸卵などを盛り付け、酢の酸味が利いた醤油ダレを掛けていただく麺料理も、広義では「冷やしラーメン」に含まれるが、「冷やしラーメン」の範囲は、「冷やし中華」のみにとどまるものではない。
 中華麺とスープの両者が、共に冷やされた状態で提供される、あらゆる麺料理が「冷やしラーメン」と定義付けられる。

(店名:栄屋本店) ←「冷しらーめん」。1952年に誕生した、冷やしラーメンの元祖。鰹、昆布、牛などを用いたスープは、口の中でジワリと拡がる上品な甘みが印象深い。冷感を持続させるため、スープに氷を浮かべている。

 ちなみに、「冷やし中華」以外の「冷やしラーメン」の元祖は、山形県の名店『栄屋本店』が、常連客の「暑い夏でも美味しく食べられるよう、スープを冷たくしたラーメンを作ってほしい」との要望に応え、1952年に開発したもの。他方、「冷やし中華」は、1933年、神田神保町の老舗である『揚子江菜館』が考案したメニューであり、「冷やし中華」の方が、それ以外の「冷やしラーメン」より20年も早く世に出ている。(余談になるが、いずれのメニューも現役である。)
 と、「冷やしラーメン」と「冷やし中華」の関係性について語り始めれば、それこそキリがなくなってしまうのだが、今回のテーマは両者の関係性を論ずることではないので、この程度にとどめたい。
 いずれにせよ、「冷やしラーメン」の誕生から半世紀以上の歳月を経て「夏は暑いんだから、スープを冷やしてしまえばいいじゃないか。」という発想が、ようやく全国に普及。
 今では、夏季限定メニューとして「冷やしラーメン」を提供する店が、星の数ほど存在する状況だ。
 もちろん、「冷やしラーメン」は、麺はおろか、スープもキンキンに冷やした状態で提供されるため、夏でも食べられる。
 それどころか、暑ければ暑いほど真価が存分に発揮される、まさに「夏の申し子」とでも言うべき商品なのだ。

KEYWORDS:

オススメ記事

田中 一明

たなか かずあき

通称「ラーメン官僚」。大学進学のために上京した直後、伝説的名店『土佐っ子らーめん』との劇的な出逢いを果たし、ラーメン食べ歩きに目覚める。以降、現在に至るまでの食べ歩き歴は20年以上、実食杯数は11,000杯以上に及ぶ。直近数年間は、毎年700杯~800杯のラーメンをコンスタントに平らげ、2016年現在、日本でラーメンシーンの「今」を最もよく知る人物として知られる。日本全国に存在する隠れた名店を発掘し、世の中に分かりやすく伝えることを使命とする。メディア出演多数。近著は『ラーメンマップ茨城5(新朝プレス社)』。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

やめたい食べグセ (ベスト新書)
やめたい食べグセ (ベスト新書)
  • 森 拓郎
  • 2015.10.09
日本人の9割が誤解している糖質制限 (ベスト新書)
日本人の9割が誤解している糖質制限 (ベスト新書)
  • 牧田 善二
  • 2016.05.10