インフレになって何が悪い?:中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義第4回
中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義
■過剰なインフレを抑える自動安定化装置
第2回で「財政支出を抑制したり増税したりすると、インフレはたしかに止まります」と説明しましたが、実際には無理に増税をしなくても自動的に税金が重くなって、インフレは自然に収まるようなしくみになっています。
法人税を例に考えてみましょう。経営者なら誰でも知っていることですが、法人税は赤字企業には課されず、黒字企業にだけ課されます。つまり景気が悪いときは赤字企業が多いので、そこからは法人税は取られない。逆に景気が良くなると黒字企業が多くなるので、法人税が重くなります。
ですから、景気が良くなるとインフレになりかけるわけですが、そのときには法人税が勝手に重くなるので、インフレが抑制されます。デフレのときは逆ですね。これを「自動安定化装置」と言います。
法人所得にかかる法人税だけでなく、個人所得にかかる所得税も同様で、所得に課せられる税というのは、当たり前ですが景気が良いときは重くなるし、景気が悪くなると軽くなります。従って、景気が良くなったからといって急に増税しなくても、勝手にインフレが抑えられるしくみが、すでに組み込まれているのです。
さらに言えば、インフレで景気が良くなると、もちろん消費も増えますけれど、企業は投資もします。設備投資というのは、言い換えると「数年後、設備能力が増大する」ということであり、あるいは研究開発投資は「将来、技術革新で新しい技術が生まれる」ということですから、それによって供給力は拡大するんです。この場合も、供給不足が解消されるわけですから、インフレは収まりますよね。
このように、需要が増えるとみんなが投資をして、技術開発をしたり起業をしたりして、供給力がアップする。その結果インフレが抑えられる。経済成長というのはこのようにして起こるわけです。需要だけが拡大してインフレが止まらなくなるということは、まずないんですね。
(第5回〈最終回〉へ つづく)
KEYWORDS:
- 『全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室』
- 『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室』
- AI
- GDP比
- MMT
- MMTの最高の教科書
- インフレ
- インフレ率
- グローバル化
- コロナ
- コロナ禍
- デフレ
- ドイツ
- バイデン政権
- ハイパーインフレ
- プライマリーバランス
- ロングセラー
- 中野剛志
- 主流派経済学者
- 供給
- 債務不履行」「金利の高騰
- 債務残高
- 労働者
- 労組
- 奇跡の経済教室
- 復員兵
- 戦争
- 所得税
- 技術革新
- 政経倶楽部
- 新しい生活様式
- 日本
- 機能的財政論
- 民主主義
- 法人税
- 物価を上昇
- 現代貨幣理論
- 研究開発投資
- 第一次世界大戦後
- 第二次世界大戦後
- 経営者
- 経済エコノミスト
- 経済成長
- 緊急事態宣言
- 自動安定化装置
- 自粛
- 設備能力
- 財務省
- 財政支出の拡大
- 財政破綻
- 財政規律
- 財政赤字
- 財政赤字の上限
- 賃上げ要求
- 金利の高騰
- 需要
- 高インフレ
- 黒字化