藤田田物語④アメリカの犬にはならず。日本マクドナルド成功の理由 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

藤田田物語④アメリカの犬にはならず。日本マクドナルド成功の理由

凡眼には見えず、心眼を開け、好機は常に眼前にあり

■その後の藤田田物語……

 筆者は1991(平成3)年夏、藤田田に2時間近くインタビューし、日本マクドナルドの20年史に、「凡眼には見えず、心眼を開け、好機は常に眼前にあり 藤田田物語」を400字40枚弱書いた。この原稿を気に入ったのか、藤田田がかなり原稿に手を入れ、自分の言いたいことを書き加えた。今回じっくり読み直して、藤田田がどういう意図で加筆したのか忖度し、新しく取材して自分なりに加筆修正し、原稿をアップグレードさせた。

 筆者が日本マクドナルドの20年史に藤田田物語を書くきっかけは、85(昭和60)年10月発行の学研『活性』(A5判、NO.103、廃刊)に、「銀座のユダヤ人 藤田田研究」の一編として「証言/芽吹く商才 人生はカネやでーッ! これがなかったらなにもできゃあせんよ」を6ページで書いたことによる。

 この時期、筆者は『週刊サンケイ』(当時)の常勤記者をやめてフリーになり、先輩や同僚ライターの紹介で、月刊誌や週刊誌の仕事を受注していた。ただ、まだ駆け出しだったので経営者に直接インタビューするほどの人脈がなく、いいように使われた。『活性』の仕事でも新橋にあった名簿図書館で藤田田の旧制松江高校時代の同級生10数人の住所、電話番号などを調べ、「松江高校時代の藤田田とはどんな男だったのか」を片っ端から電話してアポイントをとり、取材にうかがった。

 藤田は旧制北野中学校から旧制松江高校に進んだが、この時は北野中学校で同期の大下勝正町田市長(当時)、旧制松江高校時代の日立金属(当時)の瀧谷健二副社長、西尾正二カトリック点字図書館長(現・ロゴス点字図書館、当時)など7~8人にインタビューし、証言集という形で原稿にまとめた。藤田はバンカラでなる松江高校で最右派の応援団長、戦後GHQが松江市に進駐して来たときは、得意の英語力を活用、GHQに出入りし通訳のアルバイトで高給を稼ぐようになった。

 藤田に直接取材するわけではなく、旧制高校の同級生に取材して藤田の人物像を書くという、この企画は藤田にとってみれば迷惑極まりないことだったかもしれない。ただ、藤田はこの『活性』の記事を懐かしがって大切に保管していたという。

 日本マクドナルドは91年7月に創業20周年を迎(むか)えた。当時は藤田田の全盛期で、藤田の肝煎(きもいり)で20年史の刊行が進んでいた。そんな折、当時の広報部長の久保さん(故人)という方から私に電話がかかってきた。

「日本マクドナルドの20年史を発刊するのですが、社史全体の構成が小さくまとまって面白くない。ついては中村さんに藤田にインタビューしてもらって、学研『活性』のような面白い記事を書いて欲しい」という依頼(い らい)だった。

 筆者は当時、処女作『13人の起業家たち 新事業に挑んだ男たちの素顔』(日本能率協会マネジメントセンター刊)を執筆中だったが、マック20年史の仕事をふたつ返事で引き受けた。藤田は外食産業のスター経営者であった。それゆえインタビューしたときは緊張してコチコチになってしまい、聞きたいことも思うように聞けなかった記憶がある。藤田はそれを察知して、私の先回りをして私が質問したいと思っていることをしゃべり続けた。非常に優しく、気遣いの出来る人だった。

 いろいろ話している中で藤田が私に本気で伝えようとしたことは、藤田商店の創業と不即不離の関係にあった「月々5万円の定期預金」のことだった。藤田が住友銀行(現三井住友銀行)新橋支店で初めて貯金したときの通帳を広げて、私に見せてくれたときのにこやかな表情は今も忘れない。

 藤田は筆者に、「私は怪物でもアントレプレナーのアイドルでもなんでもない。私の正体は月平均10万円40年以上続けている、この貯金通帳にある」と伝えたかったのではないかと思った。そこが旧友だった「光クラブ」社長の山崎晃嗣のように高利貸しで儲けようとした発想とはまったく異なる、現実主義者のおカネに対する考え方だった。

 筆者は藤田の月々5万円の定期預金を大きなテーマにして、「藤田田物語」を書いた。40枚弱の原稿を送ると、約80万円の原稿料がすぐに振り込まれてきた。400字の原稿用紙で1枚2万円相当の原稿料である。当時、学研の『活性』などで400字1枚3000円程度であった。日本マクドナルド20年史の原稿料は桁違いの高さで、当時も今もあれほど高額な原稿料をもらったことは一度もない。

 藤田が『日本マクドナルド』の20年史を刊行した翌年の92(平成4)年から、藤田商店と米国マクドナルド本社との2回目の30年間の契約交渉がスタートした。この辺の事情については、『日本マクドナルドに見るサラリーマン社会の崩壊 本日より「時間外・退職金」なし』(光文社、田中幾太郎著)が詳しい。

 この契約交渉は2001(平成13)年から30年間のロイヤリティを決めるものだった。藤田と米本社との契約交渉はもめにもめた。代理人の弁護士がやり合うわけだが、当初米本社は他国並みのロイヤリティ5%を主張した。それでは利益が出ないと藤田は1歩も引かなかった。交渉4年目頃に米本社はロイヤリティ3・5%を提示した。これは藤田商店への1%のロイヤリティを加えると4・5%になる。米本社は藤田商店への1%のロイヤリティを引き下げることを要求した。

 こうして藤田商店と米本社との契約交渉はロイヤリティ3%を巡って争われた。この過程で藤田はレイ・クロックと約束した藤田商店への1%のロイヤリティを0・5%に下げざるを得なくなった。

 98(平成10)年8月、藤田商店と米本社のライセンス契約更新が結ばれた。それによると日本マクドナルドから米本社へのロイヤリティの支払いは、01年1月~10(平成22)年12月の10年間が2・5%、11(平成23)年1月~2030年12月の20年間は3%となった。この間、藤田商店へのロイヤリティは30年間一律0・5%と決まった。藤田にとってはなはだ不満の残る結果だった。「藤田商店なくしては日本マクドナルドの成功はなかった」と激怒したという。藤田はこの契約更新で米本社との対等合併は終わり、経営の優位性が崩れ、米本社主導の経営になると判断した。「社員たちには申し訳ない」と詫びた。そこで藤田は日本マクドナルドの株式上場を決断、キャピタル・ゲインを獲得する方向に舵を切った。

 藤田、及び藤田商店の株式公開による株式放出は、藤田家の日本マクドナルド支配の終焉であった。米本社は日本マクドナルドの株式の上場に徹底的に反対したが、50%の株を持つ藤田家はこれを押し切った。99(平成11)年6月には全社員5000人に対し1株750円でストックオプションを実施した。店長で900株まで購入できた。

 こうして藤田は01年7月、日本マクドナルドをJASDAQに上場させた。藤田と息子の元、完の3人が放出した株数は1420万株、公募価格は4300円。藤田家は610億円の公開益を手にしたことになる。初値は4700円を付けた。これによって多くの一般社員は臨時ボーナスを手にすることができた。

 一方、藤田家の3人の持ち株比率は26%台にまで落ち込み、日本マクドナルドの経営権は米本社に移った。その後、藤田家が保有する株は売却され、藤田商店の権利だった日本マクドナルドの売上高の0・5%のロイヤリティに加えて、ポテトの輸入権も売却され、藤田商店と日本マクドナルドとの契約関係はすべてなくなった。

 藤田は02(平成14)年3月には副社長の八木康行を社長兼COO(最高執行責任者)に就け、藤田は会長兼CEO(最高経営責任者)に就いた。この時期、旧制松江高校時代から東大時代、藤田商店時代と浴びるようにして飲んだ酒がたたり、肝臓の病気で長期入院することもあった。

 03(平成15)年3月には日本マクドナルドを引退した。藤田はこの頃「桜の花が散るように静かに散りたい」とマスコミに伝えた。そして自らの寿命を悟ったかのように、翌04(平成16)年4月21日、心不全のため東京都内の病院で死去した。〝不世出の怪物〟藤田田の遺産総額は約491億円、歴代6位だった。

 なお04年、米国マクドナルド本社の意向で原田泳幸が日本マクドナルドホールディングス、日本マクドナルド副会長兼社長兼CEOに就いてから、藤田色の一掃が始まり、ホームページから創業者・藤田田の氏名が消された。「勝てば官軍」は藤田田の信条であったが、一方で藤田田は「人間は裸で生まれて裸で死んでいく」という東洋的無常感の持ち主である。草葉の陰で呵呵大笑しているはずだ。

「人生というのはなるようにしかならない。自分の意思で捻じ曲げようとしても、決してうまくいかない」……。

(『日本マクドナルド20年あのあゆみ』より加筆修正)〈完〉

KEYWORDS:

〈note〉に藤田田特集マガジンを開設。ここでしか読めないコンテンツが満載!

 

オススメ記事

中村 芳平

なかむら よしへい

外食ジャーナリスト

外食ジャーナリスト。1947年、群馬県生まれ。実家は「地酒の宿 中村屋」。早稲田大学第一文学部卒。流通業界、編集プロダクション勤務、『週刊サンケイ』の契約記者などを経てフリーに。1985年学研のビジネス誌『活性』(A5判、廃刊)に、藤田田の旧制松江高等学校時代の同級生を中心に7~8人にインタビュー、「証言 芽吹く商才 人生はカネやでーッ! これがなかったら何もできゃあせんよ」を6ページ書いた。これがきっかけで1991年夏、「日本マクドナルド20年史」に広報部から依頼されて、藤田田に2時間近くインタビューし、「藤田田物語」を400字約40枚寄稿した。今回、KKベストセラーズの「藤田田復刊プロジェクト」で新しく取材し、大幅に加筆修正、400字約80枚の原稿に倍増させた。タイトルを「藤田田 伝」と改めて、『頭のいい奴のマネをしろ』『金持ちだけが持つ超発想』『ビジネス脳のつくりかた』『クレイジーな戦略論』の4冊に分けて再収録した。現在、外食企業経営者にインタビュー、日刊ゲンダイ、ネット媒体「東洋経済オンライン」「フードスタジアム」などに外食モノを連載している。著書に『笑ってまかせなはれ グルメ杵屋社長 椋本彦之の「人作り」奮闘物語』(日経BP社)、『キリンビールの大逆襲 麒麟 淡麗〈生〉が市場を変えた!』(日刊工業新聞社)、新刊にイースト新書『居酒屋チェーン戦国史』などがある。

 

 

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

Den Fujitaの商法 (3) (ワニの新書 11003)
Den Fujitaの商法 (3) (ワニの新書 11003)
  • 藤田 田
  • 2000.03.05
DenFujitaの商法 1 (ワニの新書 11001)
DenFujitaの商法 1 (ワニの新書 11001)
  • 藤田 田
  • 1999.12.01
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
  • 前田 裕二
  • 2018.12.24