世にも恐ろしい「脚気」に苦しんだ江戸の人々を救った“ある野菜” |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

世にも恐ろしい「脚気」に苦しんだ江戸の人々を救った“ある野菜”

有名中学入試問題で発見する「江戸時代の日本」⑥お茶の水女子大学附属中学校

名門中学の入試問題をひもときながら、江戸の町の武家・庶民の真実の姿をあきらかにしよう。歴史を学び直したい大人、必読!東京・お茶の水女子大学附属中学校の入試問題から江戸野菜と脚気をひもとく。
2009年 お茶の水女子大学附属中学校 東京都・国公立・偏差値68※四谷大塚データ
社会科目入試問題より
 

問題:江戸時代、江戸の周辺でも野菜や果実がつくられました。
   江戸の周辺でつくられた特産物として、あてはまるものを次の
   アからエまでの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
   ア、だいこん イ、はくさい ウ、りんご エ、みかん

「答え」:ア、だいこん

■江戸野菜から江戸の健康事情、食事情をひもとく

 いわゆる「江戸野菜」に関する問題ですね。

 江戸の町は100万人の人々が暮らしていました。

 ということはその胃袋を満たすのに、八百屋や振り売りだけではとてもじゃないけど無理です。

 そこで役立ったのが、江戸近郊(当時の江戸近郊は、現在は都内であること
も多い)の農村です。この農村たちから野菜などを仕入れることができたこと
により、江戸の人たちは飢えずにいられました。

 その「江戸・江戸近郊の農村で生産された野菜など」を、今は「江戸野菜」と呼び、「ブランド野菜」として地元も奨励。消費者や観光客にも人気があります。

 では、答えの「だいこん」から「当時の江戸の食材・江戸野菜事情」を見て
いきましょう!

次のページ大根が江戸患いの特効薬に

KEYWORDS:

オススメ記事

瀧島 有

たきしま あり

江戸文化歴史研究家

江戸文化歴史研究家。学校や教科書が教えない、江戸の町の武家・庶民の真実の姿、風俗や文化、食べ物などを研究する傍ら、江戸文化勉強会「平成江戸幕府」を主宰。フェリス女学院大学、内閣府クールジャパン・アドバイザリーボード・メンバーなどを経て、法政大学文学部史学科に在学中。著書に『あり先生の名門中学入試問題から読み解く江戸時代』など。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

あり先生の名門中学入試問題から読み解く江戸時代
あり先生の名門中学入試問題から読み解く江戸時代
  • 瀧島 有
  • 2015.11.01