梟雄・松永久秀の遺蹟をめぐろう!②信貴山城跡(壱)
季節と時節でつづる戦国おりおり第396回
さて、次は大和川を渡って、北西の朝護孫子寺を目指しましょう。こちらも聖徳太子ゆかり、真言宗の名刹です。

登り口の鳥居から入り、上へ上へ。

朝護孫子寺の代名詞ともなっている、超大型「張り子の虎」です。
実はこのお寺の境内こそが、松永久秀の「信貴山城」の敷地なのです。本堂から東を眺めてみましょう。

いかがですか?奈良の町まで一望の下です。この立地こそが、信貴山城の戦略的キモですね。奈良に何か動きがあれば、すぐ分かるわけですから。
さぁ、ここからまだまだまだまだ登っていかなければなりません。