本は「商品」である前に「アート」だった!<br />深く味わいたい「アール・デコ」高級挿絵本の世界(2) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

本は「商品」である前に「アート」だった!
深く味わいたい「アール・デコ」高級挿絵本の世界(2)

「知の巨匠」フランス文学者・鹿島茂氏インタビュー(2)

本は、20世紀初頭まで高価な「アート」であった。1920年代以降、複製技術の進化でマス・メディアが拡大。現在の手にする「本」の形となっていった・・・。現在、フランスの美しい古書の世界を堪能させてくれる展覧会「アール・デコの造本芸術 高級挿絵本の世界」が日比谷図書文化館で公開中だ。フランス文学者・鹿島茂氏のコレクションの中から、バルビエやマルタンなどの芸術家が手掛けた、選りすぐりの挿絵本や雑誌が一堂に介している。「知の巨匠」鹿島茂氏インタビュー後半です。※この記事に掲載されているすべての画像の転載・複製を禁止します。

Q——「アール・デコの挿絵本」の世界。ここからは、「アール・デコの挿絵本」の各パーツの特徴を見ながら、当時の挿絵本がどのようなものだったのかを紹介していきます。アール・デコの装飾本は、「函(はこ)」に入れて保存されることがあったそうですが、「函」はどのようなものだったのでしょうか?

鹿島・・・未綴じの本は、発行部数が300部以下の豪華挿絵本の場合、あまり多くはありませんが、「函入り」で世に出ることがあります。
 その「函」の装飾はすごくあっさりした、無地ないしは模様だけのただの函のこともあれば、本の挿絵を担当したイラストレーターが提供したイラストをふんだんにあしらった、凝りに凝った函のこともあります。
 後者の代表は、ジョルジュ・バルビエがイラストを描いた『ギルランド・デ・モワ(月々の花飾り)』です。これは、バルビエの代表作である『ビリチスの歌』を世に送り出したピエール・コラールが第一次世界大戦で戦死したため、助手をつとめていたジュール・メニアルがつくり出した「袖珍本(懐や袖のなかに入れて持ち運びできるくらいの小型の本)」形式の婦人向けの「暦本(アルマナ)」です。

ジョルジュ・バルビエ『ボヌール・デュ・ジュール(現代の幸福あるいは流行のエレガンス)』 1920 年 © NAO KASHIMA(NOEMA.Inc.JAPAN)

Q——どれくらい発行されたのですか?

 1917年から1921年まで年ごとに全部で5巻発行されました。アール・デコの挿絵本の中でも、最も美しい函の装飾で知られています。ただし、1917年に最初に出た函は緑の縦縞の地味なデザインです。それが、年を追うごとにデザイン性が増し、天地を除く、背、表、裏にバルビエの「ヴィニェット」(=活字とともに組み込んだイラストのこと)を配したタイトル・デザインがなされています。
 しかし、アール・デコのものに限らずフランスの「函」は、総じて作りが日本の函のように頑丈にできていません。たいていは解体してしまっていたり、さもなければ修理が施されていて、完全な状態のものは極めてまれなのです。
 なお、この「函」と、「表紙」および「表紙カバー(ジャケット)」の間に、「エテュイ」と呼ばれる「厚紙のカバ一」を入れる場合があります。たいていは函と同じデザインで統ーされ、そのエテュイには紐がついていて、函なしでも本棚に並べることができるようになっています。

次のページアール・デコの挿絵本の表紙が「地味なもの」が多い理由

KEYWORDS:

鹿島茂コレクション アール・デコの造本芸術 高級挿絵本の世界

 日比谷図書文化館では10月24 日(木)〜12月23日(月)まで「アール・デコの造本芸術」展を開催中。20 世紀初頭、アール・デコ華やかなりし時代に、革新的なデザイン感覚を持ったイラストレーターと、高度な技術を持った印刷職人とのコラボレーションにより次々と産み出された高級挿絵本。それはまた、新鋭イラストレーターを起用し新しいモード・ジャーナリズムを見事に開花させた先見の明ある編集者の登場と、裕福なパトロンが同時代に存在するという、幸福なできごとにより生まれた芸術でもありました。
 本展では、フランス文学者の鹿島茂氏が 30 年以上にわたって収集してきた膨大な数の個人コレクションの中から、バルビエ、マルティ、マルタン、ルパップによる挿絵本と、4 人がそれぞれに関わったファッション・プレート合わせて100 点あまりを紹介します。アール・デコの造本芸術の優美な世界をご堪能ください。

 

 

エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層
鹿島茂

予言を的中させるトッド理論、初めての本格解説書!
ソ連崩壊、リーマン・ショック、アラブの春、英国のEU離脱、トランプ当選……など
「予言」を次々と的中させ、世界中で話題を集めている フランスの人類学者エマニュエル・トッド。
なぜ、トッドの予言は的中するのでしょうか?
明治大学で人気の、鹿島茂教授の「トッド入門」講義を書籍化!
大胆な彼の発言を支える理論をわかりやすく解説します。
「あらゆる問題は、トッドの家族システムという概念で説明ができる! 」と、
鹿島教授が世界史の有名事件、混迷する世界情勢や社会問題、そして現代人の悩みまで紐解いていきます。

 

 

明治の革新者~ロマン的魂と商業~ 
鹿島茂
同書は、近代国家•日本の礎を築いた二十五人の実業家たちの物語である。
仏文学者•鹿島茂氏が彼らの“履歴書”を通して、「人生に必要なものは何であるか」を
私たちに問いかけます。混沌と波乱に満ちた21世紀の今こそ
自らの力で道を切開いてきた男たちの人生から学ぶための一冊!

オススメ記事

RELATED BOOKS -関連書籍-

エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層 (ベスト新書)
エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層 (ベスト新書)
  • 鹿島茂
  • 2020.01.05
明治の革新者~ロマン的魂と商業~ (ベスト新書)
明治の革新者~ロマン的魂と商業~ (ベスト新書)
  • 鹿島 茂
  • 2018.07.14