どんな「副業」をしたらいいか分からない人へ! 本音のアドバイス【角田陽一郎×加藤昌治】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

どんな「副業」をしたらいいか分からない人へ! 本音のアドバイス【角田陽一郎×加藤昌治】

『仕事人生あんちょこ辞典——50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」』とは


バラエティプロデューサー・角田陽一郎と、大ロングセラー『考具』の著者・加藤昌治が、ビジネスパーソンのお悩みを解決する『仕事人生あんちょこ辞典』。あなたの仕事人生において難局を乗り越えるための「武器の宝庫」だ。「副業が推奨されているとはいえ、いったいどんな副業が自分にできるのか? あるいは、自分の武器(強み)とは何か?が分からない」という人へのマジのアドバイス。


写真:PIXTA

質問)

副業してみたいな、と思うんですが、自分にはどんな副業が向いているのか手がかりが欲しいです。

 

 

◉副業に二種類。あなたはどっち?

 

角田:「副業」ってことは、本業もあるってことかな? ほら、よく「『副業』っていう言い方が間違ってる」みたいな話もあるじゃん。加藤くんの言ってた、「転職」と「転社」の話だっけ。それと似ていて、つまり「自分にスキルがあれば転社で生きていけるじゃん」っていう意味だとすれば、「副業」ってことはその「スキルがパラレルであったほうがいい」ってこと? いや、「副業」の一般的な意味はもちろん分かっているんだけど、概念をもうちょっと明確化したほうがいいなと思っていてさ。

加藤:「本業では足りない収入を補うための補助カネ稼ぎ業」としての副業の話題が最初は多かった。

角田:ってことはその副業って、自分の専門性が何かあったとして、本業以外のバイトみたいにやることが副業なの?

加藤:そう捉えている記事も多いよね。従業時間外のアルバイト的なことを副業と呼んでいるケース。もうひとつは「自分の得意なことでお金になりました」。「サラリーマンだけど、イラスト描いてたらそっちでもお金稼げるようになりました」みたいな、自分の得意技系。この二種類があるんだろうね。

角田:どっちの話にするかっていうことを決めなきゃいけないよね。

加藤:それは「二種類あるんじゃないの?」が最初にあった上で、「お金が足りないものを埋めるのは自分で探そ?」でいいんじゃないですか。それって業種業態はともかく、結局は「自分の時間を切り売りする」系になるわけじゃない?

 もうひとつの「自分の得意技」系に関しては、楽しいかどうかはともかくとして、今まで自分がそれなりの時間とお金を突っ込んできたことか、これから突っ込むか、まあどっちかですよね。

角田:あのさ、「投資しましょう」みたいなパターンは副業に当たらないの? 今のお金の話でいうと、拡張するとそれも副業になるよね?

加藤:なる。

角田:だよね。質問は何だっけ? それを「やったほうがいいかどうか」みたいなことなんだっけ?

加藤:そうか。分け方が好くなかったな……。「足りないお金を埋める」という云い方でなくて「お金を稼ぐための副業」と、「自分の好きなことをやるための副業」とに分ければいいかな?

 そこから「お金を稼ぐ」をさらに二つに分けて、「足りないものを埋める」というマイナスをゼロよりちょい上に持ってくるのと、「もっとあるといいなあ」とさらにプラスにするのとで区別して考えてみましょうと。

角田:ちゃんとそこまで定義をしたとして、僕の感想で言うと……「お金は大事だねえ」って思うよね。【貯蓄 】の項(新刊『仕事人生あんちょこ辞典』の所収)でした話に戻るけど、副業はできたほうがいいし、やった方がいい。でも時間の切り売りだとやっぱり寝る時間なくなっちゃうし、体力的につらい。とすると、そうじゃないほうの副業ができるスキルや人間関係は、やっぱり持っておいたほうがいいんじゃないかな。すごい普通の回答だけど。

加藤:「副業しましょう」の嚆矢(こうし)だったと思われる、『金持ち父さん 貧乏父さん 』が出てきた後、お金の話をしている人たちの多くは「種類は何でもいいから収入源を複数持て」と主張している印象だな。ロバート・キヨサキさんなら不動産だけど、なんにせよ本業のサラリーとは別の収入源を複数持てというのは、お金系の人たちが結構前からずっと云っていることではある。

角田:副業を奨励する企業が増えてきてるのって、つまり企業が従業員に払う給料を減らしたいからなのかな。

加藤:そこは、組織によるけど両方のパターンがあると思う。「固定費である人件費を減らしたい」という思いがあるのかどうかは置いといて、「やってもいいよ。でも本業に抵触しないでね」っていうのと、もうひとつは「自分の専門性を会社だけで発揮するのはもったいないから、好きなこともやっていけ」と云う組織と、二種類あるんじゃないですか? 制度として二つが混じってる組織も含めて。

次のページ自分にできること、世の中に見せてます?

KEYWORDS:

※カバー画像をクリックするとAmazonサイトへジャンプします

 

《9月7日(火)19時より、【オンライン配信(Zoom)】『仕事人生あんちょこ辞典』刊行記念! 角田陽一郎と加藤昌治の「お悩み"あんちょこ"相談会」》

※申込はこちら→

https://store.tsite.jp/daikanyama/event/humanities/21876-1006440822.html

『私たちの人生には、もうちょっと多くの選択肢があるんじゃないか?』ーーー加藤昌治

『人生の素晴らしさって結局のところ、何にであうか?誰と出会うか?なんだって想うわけです!』ーーー角田陽一郎

仕事人生においてちょっとした不安に陥った時、なかなか悩みから解放されないときに、良き兄貴分のように、また親友のように角田と加藤が自らのエピソードを交えつつアドバイスするトークイベントです。

※あなたの<仕事人生>お悩み大募集!角田と加藤がイベント中に回答します。
お悩みのご応募はこちらから↓
https://anchokojiten.themedia.jp/posts/19865994

【参加条件】
イベントチケット予約・販売サービス「Peatix」にて、いずれかの対象商品をご購入いただいたお客様がご参加いただけます。

【対象商品】
・【オンライン】イベント参加券 1,650円(税込)
・書籍『仕事人生あんちょこ辞典 』(ベストセラーズ・2,970円/税込)+イベント参加券(550円/税込)+送料(500円/税込) セット 4,020円(税込)
・書籍『考具』(CCCメディアハウス・1,650円/税込)+イベント参加券(550円/税込)+送料(500円/税込) セット 2,700円(税込)
・書籍『仕事人生あんちょこ辞典』(ベストセラーズ・2,970円/税込)+ 書籍『考具』(CCCメディアハウス・1,650円/税込)+イベント参加券(550円/税込)+送料(500円/税込) セット 5,670円(税込)
※『仕事人生あんちょこ辞典』は2021年9月2日(木)に入荷予定です。入荷後に配送いたします。
※Peatixで取得したお客様の個人情報は、本イベントへお申し込み頂いた方への商品発送にのみ使用し、それ以外での使用は行いません。個人情報のお取り扱いについてご同意の上、お申込み下さい。

※申込はこちら→

https://store.tsite.jp/daikanyama/event/humanities/21876-1006440822.html

※POPをクリックすると、9月7日の代官山蔦屋書店のイベントサイトにジャンプします

 

オススメ記事

角田 陽一郎/加藤 昌治

かくた よういちろう かとう まさはる

角田 陽一郎(かくた・よういちろう)

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 

千葉県出身。千葉県立千葉髙等学校、東京大学文学部西洋史学科卒業後、1994年にTBSテレビに入社。「さんまのスーパーからくりTV」「中居正広の金曜日のスマたちへ」「EXILE魂」「オトナの!」など主にバラエティ番組の企画制作をしながら、2009年ネット動画配信会社を設立(取締役 ~2013年)。2016年TBSを退社。映画『げんげ』監督、音楽フェスティバル開催、アプリ制作、舞台演出、「ACC CMフェスティバル」インタラクティブ部門審査員(2014、15年)、SBP高校生交流フェア審査員(2017年~)、その他多種多様なメディアビジネスをプロデュース。現在、東京大学大学院にて文化資源学を研究中。著書に『読書をプロデュース』『最速で身につく世界史』『最速で身につく日本史』『なぜ僕らはこんなにも働くのだろうか』『人生が変わるすごい地理』『運の技術』『出世のススメ』、小説『AP』他多数。週刊プレイボーイにて映画対談連載中、メルマガDIVERSE配信中。好きな音楽は、ムーンライダーズ、岡村靖幸、ガガガSP。好きな作家は、ホルヘ・ルイス・ボルヘス、司馬遼太郎。好きな画家は、サルバドール・ダリ。

                                                             

加藤 昌治(かとう・まさはる)

作家/広告会社勤務

大阪府出身。千葉県立千葉髙等学校卒。1994年大手広告会社入社。情報環境の改善を通じてクライアントのブランド価値を高めることをミッションとし、マーケティングとマネジメントの両面から課題解決を実現する情報戦略・企画の立案、実施を担当。著書に『考具』(CCCメディアハウス、2003年)、『発想法の使い方』(日経文庫、2015年)、『チームで考える「アイデア会議」考具応用編』(CCCメディアハウス、2017年)、『アイデアはどこからやってくるのか 考具基礎編』(CCCメディアハウス、2017年)、ナビゲーターを務めた『アイデア・バイブル』(ダイヤモンド社、2012年)がある。           

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

仕事人生あんちょこ辞典: 50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」
仕事人生あんちょこ辞典: 50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」
  • 角田 陽一郎
  • 2021.09.02