日本 <特に大阪> がすでに全体主義化していると認めざるを得ない理由【中野剛志】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

日本 <特に大阪> がすでに全体主義化していると認めざるを得ない理由【中野剛志】

時代を読み解く視点の持ち方・学び方


統一地方選挙の前半戦、大阪維新の会は、大阪で知事と市長のダブル選挙を制したほか、奈良県知事選挙では、大阪以外で初めて維新公認の知事が誕生した。さらに、初めて大阪府議会と市議会の両方で過半数を獲得したほか、41の道府県議会議員選挙で選挙前の倍以上となる124議席を獲得。この現象をどう見たらいいのか? 以前に作家・適菜収氏の『ニッポンを蝕む全体主義』(祥伝社新書)発売に兼ねて評論家・中野剛志氏が、本書を読み解くヒントを解説した貴重な書き下ろしの論考がある。今こそ読んでほしい。


評論家・中野剛志氏の『楽しく読むだけでアタマがキレッキレになる 奇跡の経済教室【大論争編】』(小社刊)の後の最新作が『どうする財源』(祥伝社新書)がただいま新書ベストセラーに!

 

 著者の適菜収氏は、これまでも、ニーチェやゲーテ、あるいは三島由紀夫や小林秀雄などの思想をベースにしつつ、現代日本の全体主義化に対して、繰り返し警鐘を鳴らしてきた。

 今日の日本が全体主義化しているというのが大げさに聞こえるのだとしたら、それは、全体主義というものに対する理解不足のせいである。本書の第五章や第六章を読めば、日本がすでに十分に全体主義化していると認めざるを得ないはずだ。

 この恐るべき全体主義化を防ごうとしたら、そもそも全体主義というものを、その本質から理解しておく必要がある。

 まず、押さえておかなければならないのは、全体主義とは、近代の産物だということである。

 近代は、前近代的な制度や共同体の束縛から解放された「個人」という存在を生み出した。身分や職業を固定されていた前近代社会とは異なり、近代の「個人」は、自らが進むべき道を決定する自由を得るようになった。

 自由を得たということは、一見すると、幸福なことのように見える。だが、自ら考え、自らの進むべき道を選択するというのは、実のところ、個人に重い負担を課す。一部の人間は、その自由が伴う負担を喜んで引き受けようとする。しかし、多くの人間にとっては、この負担は苦痛でしかない。そこで、自ら考えて選択する重荷から逃れようとして、大勢に同調したり、政治的指導者に判断を委ねたりするようになる。そういう人々のことを「大衆」と言う。オークショットの表現を借りれば、「できそこないの個人」が群れて「大衆」となるのである。

次のページ近代化や自由化が大衆を誕生させ、全体主義が生まれる

KEYWORDS:

◆KKベストセラーズ 中野剛志と適菜収の好評既刊◆

 

※上のカバー画像をクリックするとAmazonサイトにジャンプします

オススメ記事

中野 剛志

なかの たけし

評論家

1971年、神奈川県生まれ。評論家。元京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治思想。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院にて優等修士号、05年に博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。主な著書に『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)、『TPP亡国論』(集英社新書)、『日本の没落』(幻冬舎新書)など多数。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

ニッポンを蝕む全体主義 (祥伝社新書)
ニッポンを蝕む全体主義 (祥伝社新書)
  • 適菜 収
  • 2022.04.26
思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
  • 中野剛志
  • 2021.08.12
楽しく読むだけでアタマがキレッキレになる 奇跡の経済教室【大論争編】
楽しく読むだけでアタマがキレッキレになる 奇跡の経済教室【大論争編】
  • 中野 剛志
  • 2022.03.22