母の日ギフトは“おいしいもの”が1位に!約7割が「今年もギフトを贈る予定」と回答
~LOCARIが母の日ギフトに関するアンケートを実施~
国内最大級の大人女性向けメディアアプリ『LOCARI(ロカリ)』は、2025年の母の日(5月11日)に向けて、全国の読者203名を対象に「母の日ギフト」に関するアンケート調査を実施しました。
【調査結果 概要】
・約7割が「ギフトを贈る予定」と回答
・予算の相場は「3,000~5,000円」が最多
・人気ギフト第1位は「食品」、続いて2位「お花」3位「母が欲しいもの」4位「アパレルグッズ」5位「日常使いできるもの」
・これまでに贈った母の日ギフトで最も喜ばれたのは「お花」
・ギフト選びでは「何を贈るか迷う」人が多数
・“自分がもらうなら”という視点では「子どもの気持ち」が最も嬉しいという結果に
【調査結果 詳細】
■約7割が「ギフトを贈る予定」と回答
今年の母の日に「ギフトを贈る予定」と答えた人は全体の約7割に上り、多くの人が感謝の気持ちを形にしようとしていることがわかりました。一方で「贈らない」と答えた人も約1割、「まだ迷っている」という回答も約2割見られます(n=203)

■予算の相場は「3,000~5,000円」が最多
最も多かったのは「3,000~5,000円」で、68%の人がこの価格帯を選んでいます。次いで多かったのは「5,000~1万円」(27.9%)で、予算を少し高めに設定することで選択肢を広げたいと考える人も一定数存在しました。また、4.1%の人は「1万~3万円」と回答しています。(n=203)

■人気ギフト第1位は「食品」、続いて2位「お花」3位「母が欲しいもの」4位「アパレルグッズ」5位「日常使いできるもの」
母の日に贈りたいギフトとして、1位は「食品」、2位「お花」、3位「母が欲しいもの」、4位「アパレルグッズ」、5位「日常使いできるもの」となりました。(n=203)

《ランキングと詳細/一部抜粋》
【1位】食品:33.9%
主な内容
・和菓子を中心としたスイーツが候補として人気
・アフタヌーンティーなどを体験ギフトとして贈りたい
・一緒に食事を楽しみたい
【2位】お花:26.1%
主な理由
・定番だから
【3位】母が欲しいもの:13.8%
主な理由
・日頃から欲しがっているものをあげたい
【4位】アパレルグッズ:10.8%
主な内容
・母の好みに合いそうな服
・ハンカチや靴下などのファッション小物
・毎日洗う肌着
【5位】日常使いできるもの:7.7%
主な内容
・入浴剤や化粧品などの消耗品
・頻繁に洗うシーツ
■これまでに贈った母の日ギフトで最も喜ばれたのは「お花」
今まで母の日ギフトとして贈ったもので最も喜ばれたものを「お花」と回答したのは29.2%。23.1%で「アパレルグッズ」が続き、「食品」18.5%、「美容・コスメ」6.1%、「商品券」4.6%の順となりました。(n=203)

《主な内容/一部抜粋》
・花束
・プリザーブドフラワー
・ブランドもののバッグやアクセサリー
・靴
・財布
・ケーキや和菓子などのスイーツ
・海産物ギフト
・お酒
・ボディクリーム
・ヘアミスト
・Amazonギフト券
・アパレルブランドのギフト券
■ギフト選びでは「何を贈るか迷う」人が多数
42.1%が「プレゼント探し」に悩むと回答。「ネタ切れ・マンネリ」と回答した人も39.5%という結果に。一方で「悩まない」と答えた人も18.4%いました。(n=203)

《主な内容/一部抜粋》
・何が欲しいか分からない
・予算オーバーになってしまう
・母の年齢や体の状況に合わせたものを選びたい
・誕生日、結婚記念日、母の日でプレゼントを送っているからネタ切れになる
・母に物欲がないので、あげるものが毎回同じになってしまう
・特に悩んだことはない
・毎年お花を贈ると決めて悩まないようにしている
■“自分がもらうなら”の視点では「子どもの気持ち」が最も嬉しいという結果に
母の日に自分が贈り物をもらう場合は、「子どもの気持ち」が一番嬉しいと回答した人が23.7%と最も多く、「食品」15.8%、「趣味のもの」が10.5%と続きました。また、10.5%と同じ割合で「時間」が欲しいという回答もあります。定番の「お花」が7.9%、「アパレルグッズ」は5.3%という結果になりました。(n=203)

《主な理由/一部抜粋》
・子どもが考えてくれた物ならなんでも嬉しい
・一緒に居てくれるだけで親孝行
・気持ちだけで充分
・ちょっと高級なスイーツをもらえたら嬉しい
・一人の時間が欲しい
・インテリア雑貨
・推し活グッズが欲しい
・物ではなく手紙が欲しい
・普段使えるものをもらいたい
【調査概要】
調査対象:LOCARI読者20~60代以上の女性
調査方法:Web
実施時期:2025年3月26日~4月3日
サンプル数:203
■『LOCARI』について
『LOCARI』は、累計アプリダウンロード数1,000万を突破する30~40代の女性が愛用するライフスタイルメディアです。 ファッションやビューティ、レシピ、おでかけなどを中心にライフスタイル情報を、毎日、無料で幅広く配信し、月間ページビュー数は1,700万PVとなっています。
■『LOCARI』サービス概要
国内最大級の大人女性向けメディアアプリ『LOCARI』
iOS:https://itunes.apple.com/jp/app/locari-rokari-nu-xingnoakogarenoraifusutairuwo/id672151350
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wondershake.locari&hl=ja
Web:https://locari.jp/
■会社概要
会社名 株式会社LOCARI
所在地 東京都渋谷区代々木2丁目-1-1 新宿マインズタワー 8F
代表取締役 鈴木 仁士
設立年月日 2012年8月23日
事業内容 Webサービス及びスマートフォン用アプリケーションの開発と運営
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
国内最大級の大人女性向けメディアアプリ『LOCARI(ロカリ)』は、2025年の母の日(5月11日)に向けて、全国の読者203名を対象に「母の日ギフト」に関するアンケート調査を実施しました。
【調査結果 概要】
・約7割が「ギフトを贈る予定」と回答
・予算の相場は「3,000~5,000円」が最多
・人気ギフト第1位は「食品」、続いて2位「お花」3位「母が欲しいもの」4位「アパレルグッズ」5位「日常使いできるもの」
・これまでに贈った母の日ギフトで最も喜ばれたのは「お花」
・ギフト選びでは「何を贈るか迷う」人が多数
・“自分がもらうなら”という視点では「子どもの気持ち」が最も嬉しいという結果に
【調査結果 詳細】
■約7割が「ギフトを贈る予定」と回答
今年の母の日に「ギフトを贈る予定」と答えた人は全体の約7割に上り、多くの人が感謝の気持ちを形にしようとしていることがわかりました。一方で「贈らない」と答えた人も約1割、「まだ迷っている」という回答も約2割見られます(n=203)

■予算の相場は「3,000~5,000円」が最多
最も多かったのは「3,000~5,000円」で、68%の人がこの価格帯を選んでいます。次いで多かったのは「5,000~1万円」(27.9%)で、予算を少し高めに設定することで選択肢を広げたいと考える人も一定数存在しました。また、4.1%の人は「1万~3万円」と回答しています。(n=203)

■人気ギフト第1位は「食品」、続いて2位「お花」3位「母が欲しいもの」4位「アパレルグッズ」5位「日常使いできるもの」
母の日に贈りたいギフトとして、1位は「食品」、2位「お花」、3位「母が欲しいもの」、4位「アパレルグッズ」、5位「日常使いできるもの」となりました。(n=203)

《ランキングと詳細/一部抜粋》
【1位】食品:33.9%
主な内容
・和菓子を中心としたスイーツが候補として人気
・アフタヌーンティーなどを体験ギフトとして贈りたい
・一緒に食事を楽しみたい
【2位】お花:26.1%
主な理由
・定番だから
【3位】母が欲しいもの:13.8%
主な理由
・日頃から欲しがっているものをあげたい
【4位】アパレルグッズ:10.8%
主な内容
・母の好みに合いそうな服
・ハンカチや靴下などのファッション小物
・毎日洗う肌着
【5位】日常使いできるもの:7.7%
主な内容
・入浴剤や化粧品などの消耗品
・頻繁に洗うシーツ
■これまでに贈った母の日ギフトで最も喜ばれたのは「お花」
今まで母の日ギフトとして贈ったもので最も喜ばれたものを「お花」と回答したのは29.2%。23.1%で「アパレルグッズ」が続き、「食品」18.5%、「美容・コスメ」6.1%、「商品券」4.6%の順となりました。(n=203)

《主な内容/一部抜粋》
・花束
・プリザーブドフラワー
・ブランドもののバッグやアクセサリー
・靴
・財布
・ケーキや和菓子などのスイーツ
・海産物ギフト
・お酒
・ボディクリーム
・ヘアミスト
・Amazonギフト券
・アパレルブランドのギフト券
■ギフト選びでは「何を贈るか迷う」人が多数
42.1%が「プレゼント探し」に悩むと回答。「ネタ切れ・マンネリ」と回答した人も39.5%という結果に。一方で「悩まない」と答えた人も18.4%いました。(n=203)

《主な内容/一部抜粋》
・何が欲しいか分からない
・予算オーバーになってしまう
・母の年齢や体の状況に合わせたものを選びたい
・誕生日、結婚記念日、母の日でプレゼントを送っているからネタ切れになる
・母に物欲がないので、あげるものが毎回同じになってしまう
・特に悩んだことはない
・毎年お花を贈ると決めて悩まないようにしている
■“自分がもらうなら”の視点では「子どもの気持ち」が最も嬉しいという結果に
母の日に自分が贈り物をもらう場合は、「子どもの気持ち」が一番嬉しいと回答した人が23.7%と最も多く、「食品」15.8%、「趣味のもの」が10.5%と続きました。また、10.5%と同じ割合で「時間」が欲しいという回答もあります。定番の「お花」が7.9%、「アパレルグッズ」は5.3%という結果になりました。(n=203)

《主な理由/一部抜粋》
・子どもが考えてくれた物ならなんでも嬉しい
・一緒に居てくれるだけで親孝行
・気持ちだけで充分
・ちょっと高級なスイーツをもらえたら嬉しい
・一人の時間が欲しい
・インテリア雑貨
・推し活グッズが欲しい
・物ではなく手紙が欲しい
・普段使えるものをもらいたい
【調査概要】
調査対象:LOCARI読者20~60代以上の女性
調査方法:Web
実施時期:2025年3月26日~4月3日
サンプル数:203
■『LOCARI』について
『LOCARI』は、累計アプリダウンロード数1,000万を突破する30~40代の女性が愛用するライフスタイルメディアです。 ファッションやビューティ、レシピ、おでかけなどを中心にライフスタイル情報を、毎日、無料で幅広く配信し、月間ページビュー数は1,700万PVとなっています。
■『LOCARI』サービス概要
国内最大級の大人女性向けメディアアプリ『LOCARI』
iOS:https://itunes.apple.com/jp/app/locari-rokari-nu-xingnoakogarenoraifusutairuwo/id672151350
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wondershake.locari&hl=ja
Web:https://locari.jp/
■会社概要
会社名 株式会社LOCARI
所在地 東京都渋谷区代々木2丁目-1-1 新宿マインズタワー 8F
代表取締役 鈴木 仁士
設立年月日 2012年8月23日
事業内容 Webサービス及びスマートフォン用アプリケーションの開発と運営
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ