ChatGPT などAI開発は停止すべき!? 「シンギュラリティ」の何が脅威なのか【仲正昌樹】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

ChatGPT などAI開発は停止すべき!? 「シンギュラリティ」の何が脅威なのか【仲正昌樹】

 

■カーツワイルの予言とGPT-4の実情

 AIについてごく素朴な見方をすれば、生命維持機能を持たないAIは、動物と同程度の志向性さえ持たない、ということになるだろう。しかし、ディープラーニングなど、AIに“自発的”に学習させる(と見ることもできる)方法や、ネット上のビッグデータと連動して、情報を自動的にアップデートさせていく方法が開発され、一般化し始めたことで、様相は変わってきた。AI開発者・批評家のレイ・カーツワイル(一九四八- )は、これまでの技術革新の状況から、二〇四五年に「シンギュラリティ」が到来すると予言した。

 カーツワイルの予言はかなり漠然としていて、何をもって「シンギュラリティ」を越えたと言えるのかはっきりしていなかった。しかし、こちらからの問いかけに対し、あたかも生身の人間のように応答してくる、GPT-4の登場を、「シンギュラリティ」に向けての決定的な一歩だと、受け止めているこの方面の専門家たちがいる。カギになるのは、「チューリング・テスト」だ。

 初期のAI開発で重要な役割を果たした英国の哲学者アラン・チューリング(一九一二-五四)は、一九五〇年の論文「計算する機械と知性」で、AIが人間と同じ知性を持っているかどうか測る基準として、相手が生身の人間か機械か分からない状態で、やりとりさせて、相手が機械だと見破れない人が多ければ、それは人間の知性を備えていると判定するというチューリング・テストを提案した。GPT-4が、専門家たちの関心を引くのは、チューリング・テストをクリアしてしまう可能性があるからだ。

 しかし、GPT-4も含めて、GPTシリーズに出来るのは、与えられた質問に対して、内容だけでなく、文法や語彙の選択、文の配置、論理展開の面でも、かなり正確な解答ができる、ということだ。普通の人が仕事や勉強にPCを使い始めた一九八〇年代半ばくらいの状況と比べれば、普通の人間の言葉で出された質問をAIが把握するだけでも、信じられない進歩だ。下手な生徒・学生の作文を、「Google以下」と言っていた十年くらい前の状況と比べても、フェーズが変わったという感じはする。

 しかし、GPT-4でも、ネット上に、解答サンプルになる文が容易に見つからないような問題にまともな解答をすることはできない。例えば、「仲正昌樹とはどんな人間か」といった問いに対しては、日本語にはなっているけれど、かなりでたらめな答えしか返ってこない。「仲正の政治思想をどう評価すべきか」、とかになると、一つ一つの文は一応意味があるが、並べると何を言っているか分からない、文の羅列になるはずだ。トランプとかイーロン・マスク、ビル・ゲイツ等の、超有名人の、よく知られた活動でないと、「正確」な解答は得られない。

次のページバイデン大統領までAI開発の法規制を検討

KEYWORDS:

✳︎重版御礼✳︎

哲学者・仲正昌樹著

『人はなぜ「自由」から逃走するのか:エーリヒ・フロムとともに考える』(KKベストセラーズ)

「右と左が合流した世論が生み出され、それ以外の意見を非人間的なものとして排除しよ うとする風潮が生まれ、異論が言えなくなることこそが、
全体主義の前兆だ、と思う」(同書「はじめに」より)
ナチス ヒットラー 全体主義

 

※上のカバー、POP画像をクリックするとAmazonにジャンプします

オススメ記事

仲正 昌樹

なかまさ まさき

1963年、広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。現在、金沢大学法学類教授。専門は、法哲学、政治思想史、ドイツ文学。古典を最も分かりやすく読み解くことで定評がある。また、近年は『Pure Nation』(あごうさとし構成・演出)でドラマトゥルクを担当し、自ら役者を演じるなど、現代思想の芸術への応用の試みにも関わっている。最近の主な著書に、『現代哲学の最前線』『悪と全体主義——ハンナ・アーレントから考える』(NHK出版新書)、『ヘーゲルを超えるヘーゲル』『ハイデガー哲学入門——『存在と時間』を読む』(講談社現代新書)、『現代思想の名著30』(ちくま新書)、『マルクス入門講義』『ドゥルーズ+ガタリ〈アンチ・オイディプス〉入門講義』『ハンナ・アーレント「人間の条件」入門講義』(作品社)、『思想家ドラッカーを読む——リベラルと保守のあいだで』(NTT出版)ほか多数。

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

人はなぜ「自由」から逃走するのか: エーリヒ・フロムとともに考える
人はなぜ「自由」から逃走するのか: エーリヒ・フロムとともに考える
  • 仲正 昌樹
  • 2020.08.25
ゲーテ『ファウスト』を深読みする
ゲーテ『ファウスト』を深読みする
  • 仲正昌樹
  • 2022.12.08
現代哲学の論点: 人新世・シンギュラリティ・非人間の倫理 (NHK出版新書 667)
現代哲学の論点: 人新世・シンギュラリティ・非人間の倫理 (NHK出版新書 667)
  • 仲正 昌樹
  • 2022.03.10