長野県諏訪市、茅野市、下諏訪町
「諏訪大社の御柱祭・上社・里曳き」
日本の祭りを撮る〜第7回


4月初旬から中旬にかけて山から曳かれた御柱は上社は御柱屋敷、下社は綱置場(つなおきば)に静かに安置される。

下社綱置場
5月3日、いよいよ上社の里曳きが始まった。御柱屋敷から8本の御柱が曳かれ、上社の2つのお宮の四隅に建つ。朝7時に御柱屋敷を出発した本宮一の御柱。3地区から集まった木遣り隊とブラスバンドが賑やかに演奏する。