日本の就活はなぜこんなに苦しいのか? 諸外国と比較して分かった独特のキャリアプランニング
日本の就職活動、採用方式の「変」なところ
●日本の採用方式のメリットとデメリット
欧米の採用の仕組みと対比すれば、日本の採用(特に新卒採用)は、具体的な職業能力にもとづくのではなく、潜在的能力(の見積もり)にもとづいて行われている。医師や教師といった専門職に就く場合は違うが、民間企業に勤めたり、公務員になったりする場合は、まさにそうである。
ゆえに日本の若者たちの多くは(専門職を除けば)、社会に出る前ギリギリまで、様々な仕事(職)に就くための道が選択肢が開かれている。それはプラスにはたらくこともあるが、しかし、だからこそ夢が見つからない若者は、大学生になってまで「やりたいこと」探しに翻弄されなくてはならず、そのことに悩んでしまったりする。欧米のように、もっと早い段階で自らの進路についての「決断」を迫るような仕組みになっていないのである。
欧米と日本、どちらの社会の仕組みが優れているかということは、問題ではない。それぞれにメリットもあれば、デメリットもある。ただ、ここで確認しておきたいのは、日本社会の就職に対する考え方や採用までのフローは、けっして諸外国にも共通するものではないという点である。
今現在、就活に向けて夢が見つからないことを不安に思っていたり、悩んでいたりする若い人は、このことをよく認識しておくとよい。個人の力で、この日本的な特殊性をどうにかできるわけではないが、しかし、少なくともあなたの不安や悩みは、あなた自身の問題に端を発しているのではなく、社会のあり方の問題であるということがわかるはずだから。