話し上手と書き上手【森博嗣】新連載「日常のフローチャート」第5回
森博嗣 連載エッセィ「日常のフローチャート Daily Flowchart」連載第5回
森羅万象をよく観察し、深く思考すること。そこに新しい気づきを得たとき、日々の生活はより面白いものになる――。森博嗣先生の新連載エッセィ「日常のフローチャート Daily Flowchart」。人生を豊かにする思考のツール&メソッドがここにあります。
第5回 話し上手と書き上手
【手紙を書く習慣がかつてはあった】
寒くなるまえに庭園鉄道の信号工事を終了しよう、と頑張ったせいか、その後体調を崩し、数日大人しく寝ていた。例の目眩の症状の軽いやつ。医者には行っていない。病院へ行くと、長時間待たされる。苦しいときにそんな思いをしたくないのが理由。回復してから、時間に余裕があるときに行っても良いけれど、元気な姿で医者に話をしても、ただ聞いてもらえるだけで終わるだろう。
数年まえに救急車で運ばれたときは、入院して1週間、さすがにあらゆる検査(血液、レントゲン,MRIなど)をしてもらった。でも、結局原因は見つからなかった。若い頃、子供の頃からずっと続いている持病なので、自分が一番わかっている。まあ、いつ死んでも惜しくない人生だから、べつに気にしていない。現在は回復し健康。
さて、12月と1月にエッセィ本が出るので、それらのゲラを確認した。装丁についても打ち合わせていて、1月の単行本の方は、僕が撮影した写真を使いたいと装丁家から提案された。何年か振りに一眼レフを持ち出すことに(ペンタックスK-50のジオンピンク)。
これらの仕事が一段落した頃、ある方からメールをいただいた。同人誌で一緒に活動したS氏が、最近になって行方不明らしい。連絡先を知らないか、との問合わせだった。S氏は、僕の6つほど歳下で、会っていた頃の彼は高校生だった。50年近くまえの話だ。
当時は、手紙でしか連絡ができない。電話は、相手が高校生なので自宅にはかけにくい。それで、古い手紙を調べたりしたが、結局見つからなかった。今現在も捜索中。
大量の古い手紙が入った段ボール箱を幾つか開けることになった。地下の倉庫にそれらが積まれている。出てきたのは、ほとんど女性から届いた手紙で、何百通もあった。懐かしい名前や、全然記憶にない名前などを見て苦笑。封筒の中身を出して見る気にはなれなかったけれど。
これだけ手紙が届いていたのだから、それに準ずる数を僕からも送っていたのだろう。当時はワープロもないし、コピィだって高価だった。手紙を書いて送ったら、何を書いたかは手許に残らない。相手の家に僕が書いたものがあるわけで、ぞっとするほど怖い話ではないか。小説やエッセィを書くのも、かなり恥ずかしい仕事だが、それに近いくらい恥ずかしいことをしていたようだ。若気の至りで済ますしかない。
若いときに、手で文章を書く習慣があると、少なくとも文章の長さ分は、頭の中で検証する能力が育つだろう。文法的に正しいか、単語の順は最適か、過不足のない形容か、などのチェックが書く以前に行われる。僕の場合、ほかに文章を書くような用事はなかったから、もしかして当時の手紙が、作家の基礎能力となったのかもしれない、と思い出した。冗談だと思って下さい。